ホーム > コラム

最近の投稿
ホームページをリニューアル〈志麻コラムお引越し〉
痛みは薬
ハイヤーセルフはどこにいる?
マインドコントロールを越えていこう!
Himalayaアプリにてオーディオセラピー・瞑想シリーズ配信開始
[ご案内]早春デトックスセラピー
不安と不満の関係
宇宙からのサポートがあれば大丈夫?
「仕事」のタグを外す
2020年 上半期の傾向は? 〈20個のポイント〉
 
アーカイブ
2020年2 月 (6)
2020年1 月 (4)
2019年12 月 (5)
2019年11 月 (5)
2019年10 月 (4)
2019年9 月 (10)
2019年8 月 (9)
2019年7 月 (5)
2019年6 月 (8)
2019年5 月 (16)
2019年4 月 (15)
2019年3 月 (11)
2019年2 月 (12)
2019年1 月 (8)
2018年12 月 (8)
2018年11 月 (6)
2018年10 月 (13)
2018年9 月 (8)
2018年8 月 (7)
2018年7 月 (8)
2018年6 月 (11)
2018年5 月 (6)
2018年4 月 (6)
2018年3 月 (11)
2018年2 月 (6)
2018年1 月 (14)
2017年12 月 (8)
2017年11 月 (13)
2017年10 月 (12)
2017年9 月 (15)
2017年8 月 (20)
2017年7 月 (11)
2017年6 月 (10)
2017年5 月 (12)
2017年4 月 (10)
2017年3 月 (9)
2017年2 月 (5)
2017年1 月 (12)
2016年12 月 (18)
2016年11 月 (11)
2016年10 月 (6)
2016年9 月 (15)
2016年8 月 (27)
2016年7 月 (7)
2016年6 月 (8)
2016年5 月 (11)
2016年4 月 (6)
2016年3 月 (19)
2016年2 月 (5)
2016年1 月 (7)
2015年12 月 (6)
2015年11 月 (4)
2015年10 月 (5)
2015年9 月 (7)
2015年8 月 (6)
2015年7 月 (13)
2015年6 月 (1)
2015年5 月 (1)
2015年4 月 (10)
2015年3 月 (21)
2015年2 月 (15)
2015年1 月 (16)
2014年12 月 (13)
2014年11 月 (10)
2014年10 月 (17)
2014年9 月 (16)
2014年8 月 (21)
2014年7 月 (8)
2014年6 月 (16)
2014年5 月 (13)
2014年4 月 (12)
2014年3 月 (12)
2014年2 月 (13)
2014年1 月 (11)
2013年12 月 (8)
2013年11 月 (16)
2013年10 月 (21)
2013年9 月 (19)
2013年8 月 (5)
2013年7 月 (5)
2013年6 月 (7)
2013年5 月 (10)
2013年4 月 (11)
2013年3 月 (21)
2013年2 月 (9)
2013年1 月 (9)
2012年12 月 (17)
2012年11 月 (19)
2012年10 月 (14)
2012年9 月 (8)
2012年8 月 (13)
2012年7 月 (10)
2012年6 月 (12)
2012年5 月 (18)
2012年4 月 (17)
2012年3 月 (11)
2012年2 月 (9)
2012年1 月 (15)
2011年12 月 (4)
2011年11 月 (9)
2011年10 月 (8)
2011年9 月 (6)
2011年8 月 (16)
2011年7 月 (13)
2011年6 月 (10)
2011年5 月 (12)
2011年4 月 (11)
2011年3 月 (19)
2011年2 月 (15)
2011年1 月 (8)
2010年12 月 (12)
2010年11 月 (7)
2010年10 月 (15)
2010年9 月 (11)
2010年8 月 (9)
2010年7 月 (10)
2010年6 月 (14)
2010年5 月 (20)
2010年4 月 (15)
2010年3 月 (19)
2010年2 月 (19)
2010年1 月 (20)
2009年12 月 (16)
2009年11 月 (13)
2009年10 月 (24)
2009年9 月 (9)
2009年8 月 (7)
2009年7 月 (13)
2009年6 月 (11)
2009年5 月 (9)
2009年4 月 (6)
2009年3 月 (5)
2009年2 月 (7)
2009年1 月 (7)
2008年12 月 (5)
2008年11 月 (6)
2008年10 月 (3)
2008年9 月 (4)
2008年8 月 (2)
2008年7 月 (3)
2008年6 月 (5)
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

インド料理のクッキングスクール@Cooking Masala

アナンダ・プラカシュ・ヨガ・アシュラム(リシュケシュ)のお向かいにある「クッキング・マサラ」へ!

いざっニコニコインド本場のお料理を習わせていただきました。

IMG_1392


とても家庭的な雰囲気。

IMG_1152


この建物の4階がお教室。3階に先生夫婦が住んでいます。

IMG_1391



私的には、日本では、インド料理はまぁ好きなほう・・というレベルです。

ただ、本物は本場が一番です。以前インドを訪れたときも、多少のピンキリはありますが、やっぱりインドでいただくカレー、ナンやチャパティ(パンのようなもの)、チャイは本場の風味、温度、レシピ~が段違いなんです。

とにかく、ワクワク&ワクワク&ワクワク の電波(エネルギー)に従わざるを得ませぬ!

IMG_1396

 

IMG_1397



料理名と料理は一致しないけれど、基本的なもの、日本でも作れるものを教えて!という日本人らしからぬゴリ押しで申し込みました。

アシュラムで知り合った友人たちも連れていったので、かなり採算性の高い生徒だと思いますが(笑)みんなで作ったり、食べたぼうが楽しいですからね

IMG_1194


事前にどんな料理を作るか、品数、お値段の交渉タイム。
淹れたてのマサラ・ティーと家族で焼いているクミン入りのクッキーでおもてなしいただきました。


実家が60年のスパイス商いをやっており、その販売(商戦)の一環として、もともとはIT関係の仕事をしていたアミット(Amit)さんと奥さんのニーラム(Neelam)さんでクッキングスクールを始めたそうです。

IMG_1188


インドの方は、概ね、日本より家族を紹介したり家庭に招く習慣が濃いです。

ご主人のアマットさんが切り盛りしていますが、ニーラムさんはとてもチャーミング。下ごしらえや料理のメニューによって彼女が担当します。

「スクールは、奥さんの名前のほうを名刺の上に書いているよ。奥さんがハッピーならファミリーもハッピーだからね(笑)」と。

IMG_1191


私は貴重な機会なので、結構欲張ってプログラムを組んでもらいました。

PALAK PANEER(ほうれん草のカレー:真みどりのカレーでチーズが入ります)
Dhaniya Chutney(トマトのチャツネ)
Mint & Coriender Chutney(ミントとコリアンダーのチャツネ)
ROTI(Chapati チャパティとも呼ばれるパン。カレーなどにつけますね)
Masala Tea(マサラ・チャイ)
Lassi(ラッシー:今回は塩味バージョンを作ってみました)
Wheet Flour Halwa (インドでおなじみのデザート)
Stuff Tomato(小さめのトマトにスパイスを詰めて煮詰めます)



プライベートクラスから、人数が集まれば、4人のグループクラスもやってくれます。

私は帰国前にプライベートクラス、そして、別日の夜にも、遅れて参加・・・というかほとんど出来上がっているものを食べに行きました(笑)

IMG_1254


アシュラムで友達になった、ブラジル人のLorena。彼女の妹が住んでいるロンドンからリシュケシュに来ていました。Notting Hillに長く住んでおり、イギリス話で盛り上がりました。

滞在中、とにかく何度もバッタリ会いすぎて、おかげでお互いが得た情報を共有できたので、いろいろな体験が倍増しました。

IMG_1261


Lorenaと一緒に受講したスペイン人の2人と一緒に、門限まで楽しく食べました(アシュラムの夕食はスキップ)!

この夕食のおかげで、実はアシュラムでは体が冷えてしまったのですが、すっかりスパイシーで温かくなったのです。


さてさて、私のプライベートクラスは・・・

IMG_1430



スパイスが揃えば、簡単に作れそう!スタッフド・トマト

IMG_1406

IMG_1411



ほうれん草のカレー用に、ほうれん草を20分以上クタクタになるまで煮ます。

IMG_1394



ビーンズ類はインド料理の定番。

IMG_1432



ブレンダー(ミキサー)をよく使いますね。

IMG_1412

IMG_1414

IMG_1415



人生(今世)初めての本格マサラ・チャイを作る!

IMG_1426


ミルクとお湯を同量でわかし、マサラチャイのスパイスと、スパイスの濃くを引き出すためのお砂糖を加えて煮立てます。

IMG_1423


煮立つたびに火を弱めて、また煮立てて、吹きこぼれる直前で火を弱め・・・を5回繰り返して完成!

 

IMG_1424

 

IMG_1425


茶っこしで漉してカップに注ぎ分けます。

IMG_1431


かねがね、インド料理やマサラチャイは「温度が美味しい」と感じていました。その美味しい温度の源は、スパイスの力ですねラブラブ!

インドで使われるスパイスは、すべて、漢方のような効用・効能があります。

高血圧や心臓病、整腸作用など。そして、自分の体が必要としているスパイスは、自然と摂りたくなります。


私は、インドに着いた日から、時々、強烈なめまいが起こりました。これまで体験したことがないような類いのめまいなので、疲れというより、エネルギー的な変化(土地、空気などに対するもの)のほうです。

すると、グリーンカルダモンの実のスパイスが入っている料理が特に美味しく感じましたよ。



IMG_1404

マサラティーで使われているスパイス

中央の木の枝?!はシナモンです。よく日本の喫茶店で見るシナモンスティックは、実は見栄えよく加工したケミカルだそうですガーン

IMG_1405



チャパティを作る。Whole Wheat(全粒粉)と塩だけ。

IMG_1443

IMG_1446

インドのパン類では、白い小麦粉を使うのは、ナンぐらい。他のインドのパン作りには全粒粉やとうもろし粉などがよく使われるそうです。
「白い小麦粉より全粒粉のほうが消化が良い」ためだとか。食のヘルシー志向はかなり高いです。


途中休憩しながら約3-4時間。完成!

IMG_1452

 

IMG_1449

手際よく、料理を作りおえたランチタイムに、Lorenaが今度は食べにやってきました。

IMG_1451



スパイスの学びまでは至りませんでしたが、スパイスの香りと味から滋養と刺激をたくさんもらいましたニコニコ


ところで、クラスの受講料の支払いはクレジットカードに。カードの決済マシンを持っているところは少なく。

幸い、奥さんの弟がすぐ近くで衣料品店をやっているので、そこへ支払いに向かいました。

IMG_1195


急いでいるときは、インドでは自転車や車ならぬ、バイクです。

クッキングスクールから衣料品店まで二人乗りバイクで移動し、スムーズに決済完了。

途中、バイクの持ち主が同乗して3人乗りになりましたが(笑)インドの道や運転はハタで見るより乗っているほうが安定感があり、以外にちゃんとしています。


以前のインド旅行でも、宝石店の店主にカード決済のためにバイクに乗せてもらったことがあります。バイクに乗ると、インドの風は柔らかく温かく感じますよ。ディーゼルのスモッグは高濃度と思いますがカゼ

・・・アミット&ニーラム、アシュラムのスタッフさんたちとお別れのハグをしてしょぼん 帰路のためデラドゥン空港へ向かうタクシーに乗り、アシュラムを去りました。

 

【インド・リシュケシュ関連ブログ】

「ヨガの聖地・リシュケシュへ 〜ヨガ道場・アシュラムに泊まる〜」 
「ガンジス川を歩いてビートルズの修行した「マハリシ・アシュラム」へ」 
「リシュケシュの町歩き」 
「インド料理のクッキングスクール@Cooking Masala」 
「成田→ニューデリー空港からリシュケシュへ」 
「TRUST〜インドで5分カウンセリング」 

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。