ホーム > コラム

最近の投稿
笑うことで実現するモノ
2ボーカル☆ピアノデュオ @浅草SMILE 
ちょっと優雅なハロウィンお茶会でした
「霊現象で困っている」という人たち
子供の好奇心
引っ越し前のデトックス
借金が自傷行為になっている人
「アストラル銀行」届く
驕り・慢心が借金を作る人
「セルフ・リーディング」講座の各回内容
 
アーカイブ
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

笑うことで実現するモノ

世の中には、夢や目標を実現するためのヒントになる様々な方法があります。

しっかり勉強したり、調査・準備したり、他者と協力することで達成できる種類ことがあります。

 一方、腹の底から楽しんだり、熱中・没頭したり、ウキウキワクワクしながらでこそ、叶う種類のものがあります。

 

デトックスセラピー初体験のNさんは、そろそろ2人目のお子さんが欲しいと考えていました。

現実的に考えれば、また一から子育ては大変になるなぁ、という思いがあったり、やはり上の子にきょうだいをつくってあげたいという願いがあります。

 

「感情のデトックス」を行っていきました。

「本当に欲しいと思っている?」

「欲しいもの、手に入れたいものがゴチャゴチャになっている」

「心から笑っていないからできないんだよ」

 

・・・Nさんへのとヒント、メッセージ、気づきがありました。

 

実は、志麻ヒプノのセラピーを受けにみえる女性で、赤ちゃんができない、不妊治療を受けているがなかなか成果がみられない、という方がとても多いのです。

 彼女たちも、Nさんのケースと似て、思考や理屈で物事をコントロールする習慣がついています。また、感情を抑えることが当たり前になり、感じるセンサーや感性がちょっと鈍くなっています。

 子供を授かること、創造能力やクリエイティブ性は、感じる部分に大きく委ねられています。

 

一般的に強い感情は、大きなパワーを持っています。ここでは省きますが、子供や若者と、30代以降の大人が感情を抑えるのでは、違いがあります。 

怒りは破壊力があり、笑いはエネルギーを増幅する力があります。悲しみは重たい引きずるような力です。

 あなたの中に叶えたいことがあるとしたら、「笑うこと」で実現することがあるかもしれませんよ。

 

ちなみに、前出のNさんの体験では、「笑うのに、どうしたらいいなんて関係ない」と言われていましたが、それだけピュアで瞬間的な、生のエネルギーなのです。

2ボーカル☆ピアノデュオ @浅草SMILE 

2ボーカル☆ピアノデュオ @浅草SMILE  11月5日(火)20:00〜

Smile_flyer20131105


 私は初出演させていただくお店です。

窓からスカイツリーが綺麗に見えて・・・

ジャズを聴くにはおススメなナイトスポットです♪ ぜひお立ち寄りくださいね。

〈出演〉林実里(vo) 志麻絹依(vo)& 外谷東(P)

 〈日程〉 11月5日(火)

〈場所〉 浅草SMILE(スマイル)  

     台東区西浅草2-13-9 MC浅草ビル6F

     TEL 03-3841-6908 http://www6.ocn.ne.jp/~smile/

〈時間〉 open 19:00  start 20:00 (2stage)

 〈Music Charge〉 3000円(MC+TC)+飲食代

 ★前日までにお店に直接お電話にてご予約された方、お会計合計より10%オフになります。


ちょっと優雅なハロウィンお茶会でした

 

昨日は、ハロウィンのアフタヌーンティーパーティ。小さなお茶会を満喫いたしました。


平日2時頃でも、結構優雅なひと時を過ごしている人たちが多いものです。場所柄、知る人ぞ知る?「ロイヤルクリスタルカフェ」は賑わっておりました。

Teaparty20131028_4

このお店は、半個室のおこもりテーブル席があります。今回、私たちはアフタヌーンセット6個を乗せるテーブルの都合上、ソファー席に案内されました。

 


アイボリー&ブラウンの落ち着いた色調と照明が、やはり銀座ならではの喫茶店だと思います。

スイーツが運ばれてくるまでのひと時、「ハロウィーン☆ワンポイントデトックス」の小さいワークをペアでやりました。

あぁ、ココでもセラピーやるの?という一瞬の引きが(笑)

Teaparty20131028_3

面白いことに、結構自覚させられるデトックスになったようですよconfident

さぁ、スッキリしたところで、アフタヌーンティーセット登場!

 

Teaparty20131028_2

ケーキは6、7種類から各々が選べるのです。モンブランが人気でした。

 

そして、歓談中から、珈琲リーディング。ひとり10分程度ですが、これがなかなか楽しくて、深いモノが読み取れる方もいらっしゃいました。

「明るくいることで、どんな問題もクリアできる」

「結果や関係性よりも、コミュニケーションを楽しんで」

「今しばらくのチャンスの時期にのっちゃいましょう!」

「情が絡むと疲れるから、サラッとしたつきあいを」

「情熱的な本性を持っているのは、もっと活躍できるため」

などの、メッセージは、ご相談のテーマが違っても、ちょっと参考になりそうですね!

ちなみに、珈琲豆の香りのおかげか、エネルギーのアタリが起こりませんでした。

 

Teaparty20131028_1

 平日にも関わらず、お集りくださったみなさま、ありがとうございました。

できれば、今年は12月頃に、また開催としたいと思います。お店や日程が合いましたら、ぜひお越し下さいね!

 

↓ 差し入れにいただいた、ハロウィン全開なクッキーと珍しいパイナップルのリップバーム 

Teaparty20131028_5

「霊現象で困っている」という人たち

どういう霊的現象か・・・は、さておき、霊現象に悩んでいたり、それを相談する方たちには、ある共通の状況があります。

それは・・・

 

①その霊現象以前に、困っていることがある。

②人に相談したいがうまく話せない。あるいは話してはいけないと思っている。

③孤独である。

などです。

①については、本人が困っていることを自覚している場合もあれば、深層心理に届いていないこともあります。

②は、霊現象や不可思議な現象、体験におきかえると、話せる相手を選びます。

③の孤独は、社交的かどうかではなく、内なる孤独を感じているか、の問題です。誰にも言ったことがない秘密や、感情、個人的考えを持っていたりします。

 

①〜③の条件が揃うと、過度に敏感になったり、ちょっとしたことが不安と創造能力に結びつき、霊的現象を創りだしてしまうことさえあります。

特に、孤独な状況や他者との信頼する関わりがない状態が続くと、その創造した霊的現象がリアリティとなって、現実的に苦しめはじめます。

 

Oさんは、お子さんが霊現象に敏感になっていて心配だ、とご相談されてみえました。しかし、実際にはOさん自身のほうが、家庭生活や将来に対して空しさや寂しさを感じていたようです。

 

Nさんは、引っ越して半年の家にいると、ラップ音が頻発して怖いのだ、と言います。本当は、環境を変えたかったり、引っ越してみたものの気に入らない部分があり、家を出たいと思っていたようです。

 

霊的現象で困っている、という方達は、自分が本当に今、困ったいること、苦しんでいたり、我慢していることに気がついて、思い切って向き合うと、霊現象は関係がなくなっていきます。

助けてくれたり、安心して助けを委ねられる人がいないと、霊的なものとしばらく親しむことになります。

しかし、霊的現象がきっかけで、話しができたり、祈祷や御祓をしたり、勉強をすることで、救われたり道が開かれることもあります。ただ、多くの場合、少し遠回りにはなりますが・・・。 

 

 

 

子供の好奇心

インナーチャイルド等のワークで、皆さんに子供の頃の「ある体験」を追体験していただくと、感性や感じ方、理解や認識が、大人のそれらとはだいぶ違うと実感できるようです。

大人になると、多くの人たちは、いつの間にか子供の頃にどう感じていたのか、理解していたのかを忘れてしまうものです。

大人のアタマで子供時代のことを、思い違いしていることさえあります。

 

子供たちは、小学校高学年になる位までは、当時の親や大人たちの言動を誤解していることが少なくありません。

また、親や先生、大人のほうも、こちらの言わんとすることを、子供側がわかっていないことに、しばしば気付かないままでいます。


Kさんは、「老廃物」や「毒素」になっている過去の感情体験を引き出してみました。

すると、ようやく歩けるぐらいの子供時代の情景が出てきました。

当時大人たちと居間にいて、子供のKさんは2階にある物置が気になって仕方ありません。

というか、2階に行ってみたい好奇心でいっぱいでした。

そのため、階段を上がろうと、小さい足で歩いていくと、大人達は当然ながら「行っちゃダメだよ!」と強い口調で言ってきました。

そりゃそうです。階段に上がるのは危ないと思うでしょうし、2階の物置にはたいしたものが入っていないのを知っているからですね。

しかし、当時の子供のKさんは、なぜダメなのか、大人達の意図はわかりません。

むしろ、「とりあえず、いってみたい、やらせて欲しい」という欲求にダメ!を出されたことで、何のためのダメなのかわかっていません。

ワークでは、イメージ下で、大人のKさんが子供Kさんを抱っこして、2階の物置まで連れていってあげました。

すると、コドモKさんは、連れてきてもらっただけでとても喜び、物置にはたいしたものが何も無いのに、満足に満たされていました。

そして、2階に上がれたことに納得したコドモKさんは、その後は大人たちがみえる、階段のところで落ちついて遊ぶことになりました。


さて、大人のKさんにとっての、この追体験は、Kさんの今現在の生き方を投影しています。大人になると、そしてKさん自身も、ともすると、結果や、結果の先にとらわれてしまいがちです。

何もないなら、やっても無駄ではないのか?と。

しかし、Kさんにとっては、コドモKさんが階段をあがってみたかったように、実際に行動したり、文字どおり動いてみることに「満足を感じる」というわけです。


コドモ、大人に限らず、満足する人生の本質は、「やってみたいときにやってみること」だと教えてくれているようですね。

 

(ただし、他人の意図、体面、世の中の情勢のために「やってみたい」と誤認識している場合は、理性や客観的視点、内なるホンネに寄るものが大切です)

 

 

引っ越し前のデトックス

18年ぶりにお引越をされるKさん。

「荷をまとめるために、片付けや整理をしなければいけないのに、腰が重たくて、なかなか手がつけられないんです。きっと、まずは私からだ!と思い、デトックスしに来ました(笑)」と。

いくつかワークを体験し、ご自身が身軽になってきたところで、Kさんの住環境におけるデトックスを始めました。


セッションのお部屋の4隅を使い、Kさんの片付けるべき場所をピックアップ。

①本の山 ②リビングに複数の箱が散らかっている  

③洋服。しかも感情があって捨てかねる、その思いを捨てたい

④ひたすら溜まっていくDM

「マジックハンド」を装着し(実際にはめていただきます)、Kさんに手を動かしてもらうと、面白いほどKさんには片付く様子やその手順が視えるわけです。

Ws0923_2

 

実際の片付けの何十分の一の体験ですね。

そしてスッキリなる様を、潜在意識にしっかりインプットしてもらいました。


おうちに帰って、あとは週末や空き時間に現実レベルで行うことで、予想以上に腰も軽く片付くでしょう。

個人差はありますが、デトックスで片付け体験をすると、簡単なものはすぐ実現します。

分量が多い場合には、一時ブレイク(中休み)があって、2−3回で処理できるでしょう。

 

お引っ越し同様、Kさんはフツウの方より、たくさんのデトックス項目が出てきました。

今週のデトックスMVPかもしれません(笑)

しかし、とても有意義な気づきが、ご自身からわんさか出てきて、潜在的に自分で視える方のようです。

次のコラムでも、イイ気づきをシェアさせていただこうと思います。

 

借金が自傷行為になっている人

驕り・慢心が借金を作る人」に続き、重たいながら借金にまつわる2本目のケースです。


Uさんは返済をしながら、借金を作らせた相手を責める気持ちと、後悔する気持ちに苛まれていました。

「もっと慎重にすればよかったと思いますよ。騙されたという悔しさ、相手の態度に腹が立って仕方ないのです」


原因に気がつくのは大切ですが、原因に囚われるあまり、返済をしがなら余計に苦しんでいらっしゃるようです。


そこで、Uさんには、ひとまず借金というより、その苦しさや葛藤を取り除くことで、よりスムーズに状況を改善していただこうと思いました。

 

苦しさと葛藤のデトックスですね。


特に、Uさんにとって、借金させて相手や当時の状況がブロックになっていますから、「外的要因のブロック」を探ってもらいました。

すると、Uさんのイメージ下には、両手首を強い針金で縛られ、血だらけなうえに、右手にはナイフを持っているシーンが浮かびました(あくまでご本人のイメージ情景です)。

そのイメージ画像では感覚的な痛みはなく、ただ、Uさん自身の状況を示して、何かを教えてくれているようでした。


解説をすると、Uさんを「相手が借金を作らせた!苦しめた」という思いに、やはり強く囚われています。

しかし、その相手を責める気持ちが、自分を傷つけていることを、このイメージ画像は伝えていました。

この状況をどうすればよいのか?


Uさんは、ふっと、

「あぁ、自分のほうにも非があったことを、丁寧に認めること・・・みたいです。確かに、そうなった背景に、私のほうも反省することがあるのは、どこかで分かっていました。でも、それも認めたくなかった、反省することから逃避していたと思います」と。

 

Uさんは、少し時間をとって、当時の自分の考え方や価値観を省みました。

すると、借金を作らせた相手に対する感じ方が、変化していきました。

許すとか、責めないとかではなく、もっと大きな「解放」のような氣の動きがおこったようです。


すでに、Uさんのイメージ画像では、


「手首に食い込んで巻き付いていた針金は取れて、ナイフはポロポロと崩れていきました」と。

 「相手を責めることで、まさに現実をきちんと見ていなかったんですね・・・」


誰しも、自分に都合がわるい「情報」は見え難いものですthink 

これは、金銭や愛情のケースに多いのですが、対象者や外的要因にとらわれてしまうと、ある意味、自傷行為(自分を傷つける)と同じことになる場合があります。

 

Uさんのケースでは、「両手を縛られる=手が出せない」状況をつくっていたわけですね。 手が自由になったため、返済も含め、いろいろ捗ることでしょう!


「アストラル銀行」届く

Amazonさんで販売させていただいている「アストラル銀行・宇宙銀行」が欠品になり、増版。先ほど届きました!

 

アストラル銀行CD 

宅急便catの配達の方は、何の銀行?と思われたかもしれない。

これから納品ですので、来週明け頃に、Amazonさんから購入可能になる予定です。

このCDは、超薄型パッケージで、買った気ががしないかもしれません(笑)

新時代対応なのです?!


なお、iPodなどのダウンロード版は、febeさんでお求め可能です。

 

itunes storeさんでは、「マネーヒーリング」のオーディオセラピーもございます。

 

驕り・慢心が借金を作る人

お金のテーマは、潜在的な情が絡むので、結構ディープなトピックですが、セラピーを通して2ケースご紹介したいと思います。

負債、借金の少ない・無い方でも、お金のトラブルがある方は、少しヒントになるかもしれません。個人でも企業でも。


Nさんは、実生活に困るほどではないものの、借金があり、返済生活に疲れていました。それとは別にローンもあります。

 

デトックスセラピーや「セルフ・リーディング」の講座でも習う「ブロックを見つけて・取る」手法を使ってみました。

物事の障害には、7つのブロックがあるのですが、Nさんには1つ目の「自己創造ブロック」を探してもらいました。


自己創造・・・つまり、文字どおり、自分がクリエイティブに創ってしまったことです。


ワークの中で、Nさんから浮かび上がってきたヒント・応えは・・・

『来た道を帰ればよい』

 

どこをどう帰ればよいのか不明でしたから、さらに深層心理に尋ねていくと・・・

 

『旅行すれば家路についたり、外出すれば当たり前のほうに帰宅するのと同じ。とても簡単なことで、普通は無意識にとる行動だよ』

確かにそうですが、Nさんには、この例えと借金返済の件が結びつきません。

 

『その意味がわからないのは、難しく考えてしまっているからだよ』

ここで、Nさんの気づきに補足を入れますと、(他のワークをやっていただいたり、私がリーディングしました)、具体的な謎が解けていきました。


『来た道を帰る』とは、『驕った気持ちから、素に還ること。驕った気持ちや態度が借金を作った』という意味合いだったようです。


Nさんは「いつの間に、当時はいい気になっていたかもしれない。調子にのってたというか、慢心ですかね」と。


驕りとは、「本来よいものであるはずの、地位、才能、家柄などを誇りに思い、それに頼ってわがままな振る舞いをすること」とあります。

なんとなく使っている「驕り」という言葉の意味は、深いですね。


ただ、ふだんのNさんは、他人に対してそれほど自慢したり、図に乗るような態度は取っている方ではありません。驕りは、特定の他者に対してというより、ご自身に対するものだったのでしょう。

 

もとの道に帰る、家に帰る ・・・のキーワードは、初心に還る、自分の本質を自覚する、地に足をつける、安定、などを意味しているようです。


腑に落ちたNさんは、家に帰宅した人のように、ホッとした気持ちを実感されたようです。この気づきが、Nさんの今後の生き方の指針になっていくとよいですね。

Dreamstime_xs_33862880

「セルフ・リーディング」講座の各回内容

 

自分でリーディング〜「セルフ・リーディング」を学ぶ講座では、自分でリーディング情報を受けとる、日々の問題の解決、ヒントや気づきを得られるための手法を学んでいます!


【各回のおもな実習内容】

 

第1回目

セルフ・リーディングの心得

3つのクレンジング方法

オーラの色と形状をリーディングする

対人関係のリーディング

7つのメンタルブロックをリーディングする

 

 

第2回目

直観力の高め方

 過去と未来をつなぐクロノロジック・リーディング

セルフ・リーディングを助けるインナーチャイルド

癒し・ヒーリングのためのリーディング

ハートセンターのセルフ・リーディング

 

 

第3回目

スピリチュアル・モラル

7つのチャクラをカラーリーディングする

インテンションの強化

家族やグループソウルをリーディングする

リーディング結果の有効性と有効期限

 

 

第4回目

現実の価値観と霊的世界の価値観

 ハイヤーセルフのメディテーション・リーディング

特定の場所の氣をセルフ・リーディングする

ケーススタディ(仕事・愛情・金銭編)

特定の問題をセルフ・リーディングする

 

Taijin_hiro1  Taijin_taka1

1日目「対人関係のリーディング」中です。これは、特定の相手」が存在するため、リーディングしやすいようです。

Sugeroff2 

「3つのクレンジング」のうちの「シュガーオフ」。後日「シュガーオフ」についてはコラムに書きたいと思います。

他のテーマでも、皆さんにとって、視えやすいもの、視え難いものがあり、興味深かいですconfident

 

◎全日程のご参加ができない、というお問い合わせがありました。第1-3目に限り、単日でのご受講も可能です。単日ご参加の方は、講座前に少し早く来ていただき、簡単な補講をさせていただきます。スムーズに実習に入っていただけるためです。

(ただし、これまでのご経験によっては、意識の調整が難しい場合もありますため、詳しくはお気軽にご相談ください。)

1日参加の受講料  ¥47,250円
Selfreadingtext 
テキストは全4冊。(今回は、表紙の水晶玉は使いませんよ。イメージですconfident

※撮影協力:Hさん、Tさん