ホーム > コラム

最近の投稿
頑張り屋さんの苦労性な性分
今さらながら、ワークライフバランス
困ると・・・困ることになる
【ジャパニーズ・アフタヌーンティー】@ザ・リッツカールトン
受験の合否は?
春のデトックス&クレンジングセラピー
3月開催 NLPプラクティショナーコース
偽物スピリッツガイドの見分け方
【10分間瞑想シリーズ全8タイトル】再販します
思考が作り出す「蜃気楼現象」
 
アーカイブ
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

頑張り屋さんの苦労性な性分

「性分」(しょうぶん)という言葉は、最近あまり聞きませんね。

性分は、長年の繰り返しや強烈な経験による刷り込みで、その人自身の性質・気質をつくりあげているものです。

 

苦労性な性分の方は、自分基準の「ご苦労」が高いですから、あまり簡単にうまく事が運んでしまうと、不自然に感じます。

 

「こんな楽にできるはずがない」「人生そんなに甘いもんじゃない」といった具合です。

ある程度の大変さがあって然り、と思っています。

 

その性分のため、目の前に近道があっても、全く気づかなかったりします。

セラピーにみえる方々はどちらかというと「苦労性」のタイプが多いです。

 

問題があったら、それを自力でなんとか良くしていこうとする意識の高さがありますが、ここでも乗り越えるのにひと頑張りを要します。(セラピーは慣れると楽しいと思いますがね)

 

先日のデトックス&クレンジングセラピーで、「自己評価を上げるためのプロセス」を追いました。彼女は、5段階ほどのプロセスがありました。

そのプロセス5段階目では「そもそも、辛いことが当たり前になりすぎている」というもの。そのために、楽しいという感情を感じにくくしてきたようです。

辛いこともたまには必要(というか、人生ちゃんと用意されている)ですが、ずっとその方針でいくのは、お疲れ様=苦労性ですね。

 

もっとも、人生は楽あり、苦あり、ですから、苦労性のおかげで力つき、苦労を越えられるでしょう。何が幸いか、本当のところはわかりませんねconfident

 

余談ですが、私自身、ずっと前に何かのワークをしていたときのこと。逆子で生まれてきた胎児期退行の記憶が出てきました。母の話では、難産だったそうですが、そのときの十何時間の誕生の試練!があったおかげで、「人生そんなに楽じゃない」と知らぬ間に刷り込まれていたようです(苦笑)coldsweats01 確かに富士登山とか、いい感じの辛さだったような(爆)

 

 

今さらながら、ワークライフバランス

先週から、デトックス&クレンジングセラピーの特別メニューが始まりました。

通常のデトックスセラピーデトックス&クレンジングセラピーとも、『なんだか負の勢いを感じてスッキリさせたいです』という方には、気づきや理解があった上で、スッキリ、サッパリします。

 

そもそも、昨年6月、梅雨rainのじめっとした季節からデトックスセラピーは始まりました。

これまで8ヶ月余りを振り返ると、このセラピーを受ける方は、短期間のうちに仕事がとても忙しくなった、というケースばかりです。

 

フリーランスで働いていて、仕事の収拾がつかなかったり、公務員で普段はゆとりがあるのに、予想外の仕事の山や残業が増えたり、一般企業では配属替や異常事態を経験しているのが特徴です。

今さらながら、心身の健康面で、「ワークライフバランス」の大事さは教えています。

 

普段は気にしないでしょうが、人間は、当然疲れると、ろくな事がありません。

不運が続くように感じられたり(実際、感じている部分が多い)、不愉快な人たちばかり集まってきたり(こちらが過敏になっていることが多い)、この先どうなるのか漠然と将来や仕事に不安を抱きはじめます。

 

さらに、疲れが講じると、疲れていることに気づきません。さらに×2、やらなくてもいい事をやろうとかえって忙しくします。

 

はじめのサインは、気分や感情に現れ、体質や気質に寄っては、体調に現れるのが先の場合もあります。

ちなみに、組織や仕事関連のストレス、老廃物的な影響力は胃腸(おもに第3チャクラ)に現れます。

 

胃腸薬、下痢止めや便秘薬などのCMをみると、仕事のストレスや同じ姿勢をしている作業が多い人たちがモデルになっていますね(意外に、家事や雑事系のお仕事は便秘になりやすい)。

 

先週・今週のデトックスセラピーでは、胃腸の慢性症状を持っているケースが多く、胃・小腸・大腸・直腸と対話をして、自分の行動や仕事と、胃腸の症状がリンクしているのを実感されていたようです。

 

クレンジング(浄化)をしてみると、自分の氣が散っていたり、スピリチュアル的な学びが、波動の重たい組織や仕事では一線を引かないと、アダになることがわかります。

 

ちなみに、デトックス&クレンジングセラピーは、やや玄人向きのセッションですconfident

これまで、デトックスセラピー、ヒプノセラピー、透視カウンセリング、エネルギーワークを受けたり、なじみがある方には、ブートキャンプ的に、煩っていたものが出てきます。

 

特にNLPを用いるため、私の誘導で、ご自身があちらこちら移動したり、イメージを引き出して言語化していただきます。だからこそ、イメージでわかる部分と、現実の行動や現象が替わりパワフルです。

 

ご存知のように、ご自身が「あっ、明日から仕事はこうやっていこう!」とわかり、体現していくと、職場の人間関係、上司、仕事内容、仕事量、立場や役割が、あれよあれよと動きはじめます。

 

ワークライフバランスは、お仕事が終わっても、会社を出ても、仕事のことを引きずっていると、不バランスですね。仕事のスイッチを切れるようにする、ご自分なりの方法があるとベストです。

 

Spring_detox

 

 

困ると・・・困ることになる

ほとんどの「困っている」ご相談や悩みは、ご自分が「困ることしている」場合が多いのです。

 

なんとも皮肉っぽい見方ですが、これは物事を論理づけて考える癖のある人、世間の常識やニュースを信じやすい人、いわゆる頭でっかちに起こりやすい現象です。

 

一見すると、論理派に思えるのですが、困ることにかけては妄想や想像力が旺盛であり、その裏付けに一般常識や(実はおおいに加工されている)ニュースや情報を使ってしまいます。

 

実際、もし困難や問題に直面しているとしたら、困っている状態のままでは、囲いから木が出られないように身動きは取れないままになります。

逆にいうと、本当は動けるときに、動かないと「困っている」と感じられることが多発します。

そして、困らせることで、動かそうという働きになりますから、手間や苦労を要しますね。

 

 

Eさんにはデトックスセラピーで、身辺整理の課題を見つけるワークをやっていただきました。すると、片付けられないで困っている理由が、どんどん湧いてきました。

特に他人が絡んでいる場合には、相手との連絡が取れないとか、自分が動くことで他の人間関係に失礼が起こるかもしれないとか、習慣を改善しようと思ったときに過去がフラッシュバックする、など。

 

しかし、これら困っている根拠は、Eさん自身がピックアップして信じている、とも言えます。

 

私たちの中には、意外に念力が強い人がいて、自分が相手と関わりたくないと本心で思っていると(潜在意識)、相手と関わるタイミングを巧妙に外したりすることも可能です(笑)。

 

まぁ、このようなことも、気がついてしまえば、すぐにフィックスできますよ。

 

困り癖は、いつの間にか身に付いた習慣のようなもの。もちろん、習慣だけ変えようと思っても難しいのですが、その習慣を必要としている代償を見つけると、案外スッと変わります。

 

【ジャパニーズ・アフタヌーンティー】@ザ・リッツカールトン

アフタヌーンティーといえば、英国式。

ところが、京の茶の湯文化〜ジャパニーズ・アフタヌーンティーなんて、とても珍しい!

先月、シャングリラのスコーンベイキングで発足した?「TOKYOアフタヌーンティークラブ」のRさん(←紅茶のマイスターcafe)とご一緒に楽しんで参りました。

ザ・リッツカールトンホテルが京都に開業した記念に、和のアフタヌーンティーを期間限定で展開していますよ。2月28日まで、ご興味ある方はこの機会にいらしてみては?

ではでは早速レポート。

 

飲茶セットのよう。プレートの替わりに三段重ねの丸型重。一段ずつ開けると・・・じゃーん。

Ritz1

 

 

その前に、
スターターのお茶は・・・ウエッジウッドでいただく焙じ茶。風味がとてもよいです〜

Ritz3

 

 

一段ずつきめ細やかに工夫されています。まずは・・・サンドイッチが和になれば寿司ですかね。

穴子がふっくらした食感でした。

Ritz4

 

 

円筒形が強調されたスコーン。抹茶&小豆と、和三盆の二種。和三盆スコーンの生地はうっすら茶色が濃く、味は品のある素朴さ。クロテッドクリームの入れ物、石けん受けのように見えてしまった。

 Ritz5

 

 

三段目は、和菓子。ねりきり求肥菓子(イチゴとカスタードクリームとスポンジクラムが包まれて、ショートケーキ餅のイメージ)、緑色のキントン「スーモ」(不動産・住宅情報サービス)のキャラクター・・・に似てるような。

Ritz6

 

 

途中で、冷茶のサービスが。水出しではないそうですが、大きなグラスの中で緑茶の香りが広がります。お冷やも美味しい。

Ritz7

 

おぉ、お茶をたてる用意が。

Ritz8

 

ところで、私たちは、イギリスでいうハイ・ティー、遅めのアフタヌーンティーをスタート。

45階の窓に面した、「ザ・ロビーラウンジ」の奥側の席で、ちょっとしたリビングルームの一角に案内されました。遠くにスカイツリー、筑波山が観えます。

Ritz10

 

 

夕闇が近づき、ビル街にネオンが。

Ritz11

 

〆めは、お抹茶エスプレッソ。ほどよい濃くと苦み、鮮やかな若草色が映えます。

腰のある泡で、飲み終えるまで、しっかり立っていましたよ。

Ritz9

 

 

6時にはすっかり夜景モードの東京タワー☆

Ritz12

 

2時間余りで、和洋折衷なアフタヌーンティーを堪能しました。

ご存知orご推測どおり、ロビーラウンジは優雅な空間です。

背後はゴージャスに、しかし、私たちは窓に面していたせいか、おうちのソファー感覚で一線を画し、すっかりのんびり寛いで、勝手なアフタヌーンティー談義。

 

リッツの和なアフタヌーンティーの発想は☆☆☆

もう間もなく終了ですが、実際行かれる方はきっと満足されると思います

京の茶の湯文化〜ジャパニーズ・アフタヌーンティー

  

受験の合否は?

毎年、前年の秋頃から年明けの2月は、受験生を持つお母様からのご相談が増えます。

 

息子さん・娘さんの志望校選定について、受験前のお子さんの学習態度や成績について、そして試験後は合否が発表されるまでの不安なお気持ちについて・・・。

受験をするお子さんたちより、とかく母親にプレッシャーがかかるようです。

受験や競技など、競争を伴う闘いにつきものの、ストレスです。

 

生死、病状、事件、裁判の結果と同様、試験の合否を透視で視るのはタブーなのですが、このようなご相談をされる場合には、本題とは別に必心得やメッセージがあります。

 

ご相談の出だしは、「うちの子は受かりますか?」「本命に進学できますか?」であったとしても。

 

このようなお母様たちの多くは、お子さんの将来の進退が、ご自分そのものと同一化しており、ご自分の審判が下されるような感覚になっています。もちろん、頭では、別モノであるとわかっていらっしゃいます。

万一、落ちたときには、家族の中で最も落ち込む(場合によっては、うつ状態にも)のも特徴です。

 

お電話カウンセリングでご相談されたHさんは、合否発表前に単刀直入に「どうでしょう!?」と。

2週間後の合否まで、いてもたってもいられないご様子です(しかし、お声は明るいのですが)。

 

私の場合は、絶対大丈夫だ!と視えるケースは2、3割なのですが、Hさんのお子さんの場合「どんな結果でも、大丈夫。ちゃんと進学先の席は用意されている」といった、ご当人(Hさん)からすると、きっと『この際、ハッキリ言ってくださーい』happy02という視立てになりました。

 

Dreamstime_xs_27790869

 

なぜかと申しますと、

①Hさん自身が、お子さんを信じてあげること。しっかり愛情をもって躾て育てていらしたお子さんに自信を持つこと。 

②合格している確立が高いとはいえないが、落ちている確立は非常に低い。なぜなら、倍率からして基本的なミスや失態(記名など)がないと落ちないから。 

③まだ学校側が採点を終えていない。

という透視の裏付けでした。

 

そして、Hさん自身がこれまでやりたいことや活動を抑えてきているため、ご自身の成功体験や、「実際に経験すればこそ納得すること」が不足しているようでした。

 

今後、お子さんが無事進学することで、Hさんの母親の役割も変化していかれると、もっとおおらかになれそうな印象ですね。

 

 

春のデトックス&クレンジングセラピー

颯爽と春を迎える準備を・・・ 

春のデトックス・スペシャルメニュー

 cherryblossom デトックス&クレンジングセラピー cherryblossom  期間2月20日~4月15日

 

自然な季節の摂理で、生き物は早春から春にかけて、新しい息吹が起こります。それは新芽であったり、新陳代謝であったり、細胞の活性化などが進みます。

これは、四季のある地域に生息する生物、まさに日本に住む私たちや、温かい季節に反応する生き物に当てはまります。

 

冬に入る前にも、その時点で古いものを落としますが、また冬期のうちに蓄えたり、必要だったものは、春になると出す必要があります。また、自然に不要になり、出したくなるのですね。春は忙しく、短期間に新旧入れ替わります。

たとえば、引っ越しや移転が増えたり、人事が動いたり、人の出会いと別れがあったり。

 

ある一説では、一年でもっとも「別れ」が多いのは3月だそうです。これは、学校や会社に限らず、男女関係や地域に当てはまります。

 

4月の前に、けじめをつけてしまいたくなるそうです。

 

〈春のデトックス&クレンジングセラピー〉では、温かい季節・人生の展開に向けて、急ピッチにデトックスすべきもの、できるものを取り除たり、手放したり、解放していきます。

 

ここ最近、1~3年程度のものもあれば、タイミングが合うなら、10年~半生レベルのモノがデトックス・クレンジングできるかもしれません。

 

ちなみに、デトックスは老廃物的・毒素系で、目にカタチに現れているレベルのものに対応します。たとえば、習慣、部屋が散らかる、ストレスとして心身に現れる価値観・感情・思考などです。

 

一方、クレンジングは、日本語では浄化・清める意味合いです。たとえば、気質や性質として現れやすく、他人の影響を受けたり、ネガティブな気分になったりします。こちらは、他人には気づかれにくく、あなた本人やごく身近な人だけが知っているようなことです。

☆英語では、Purification(ピュリフィケイション)のほうが「浄化」のイメージに合いますが、神社で手を水で清めるときには、Cleansing(クレンジング)も使います。ゴロの都合で、クレンジングを採用しました。

 

また、何か目標や夢や健康・幸福感等を得たいときに、「代償を払う」必要があります。この「代償」とは皮肉なもので、実際にはあなたにとって無益だったり、害さえある事である場合が少なくありません。

長年の思い込みやこだわりや習慣で、本当は不要な「代償」を持ち続けていると、先の目標や健全な状態が遠のきます。

 

 〈春のデトックス&クレンジングセラピー〉このような流れになります。

 

①ご自身がデトックス&クレンジングしたいテーマがあれば、お聞かせください。なんとなくでも、あるいは自覚がないけれど、デトックス&クレンジングして欲しい、といったご要望でもOKです。

 

②早速、「デトックス」が必要なチャクラにデトックスワークを行います。おもにNLPの手法を用います。

 

③続いて、「クレンジング」が必要なチャクラにクレンジングワークを行います。おもに、ヒーリング誘導やNLPの手法を用います。

 

☆デトックスやクレンジングが不要なチャクラはワークは不要ですし、関連した現象を起こしているチャクラは一緒にワークをつなげます。

 

④7つのチャクラごとに、デトックス&クレンジングのテーマで、透視リーディングさせていただきます。具体的なことがあれば、どんどんお伝えいたします。

 

 

〈デトックス・クレンジングセラピー〉を楽しみながら体験し、ご自身の望む状態に近づけるものです。特に精神世界やチャクラに知識のある方は、わかりやすいセッションとなるでしょう。

  

 通常のデトックスセラピー(ライフ版・スピリチュアル版)もございます。が、「春のデトックス&クレンジングセラピー」の内容が、あなたの今の状態にふさわしいようでしたら、ぜひ体験をおススメいたします。

 

 cherryblossom〈春のデトックス&クレンジングセラピー〉cherryblossom

所用時間 110-120分  35,000円(税別) 

※4/1以降は消費税8%が加算されますのでご了承くださいませ。

 

tulip〈春のデトックス&クレンジングセラピーDX版〉tulip

デトックス&クレンジングセラピーをお受けになる際、別のご相談や問題について透視カウンセリングを行います。 50,000円(税別)

 

〈お問合わせ・ご予約〉

近日、志麻ヒプノ本サイトに期間限定メニューをアップいたします。 

 

デトックス&クレンジングでスッキリしたら、春の活動に向けて心も魂もしっかり充電を!

 

Dreamstime_xs_35588457

3月開催 NLPプラクティショナーコース

ある学説によれば、3月は最も人の別れが多いそうです。学校や職場に限らず、個人的なおつかいのお話です。つまり、4月の新しい出会いや環境に備えての終焉です。

 

ちなみに3月に次ぐのが11月。こちらは年末やクリスマス前の総決算でしょうか・・・

さて、そんな節目の3月に、そして、消費税率が8%に上がる前に、「NLPプラクティショナーコース」を開催いたします。

長くなりますが、NLPについて改めてどんなものかご紹介いたします。ご興味ある方は、続けてお読みくださいね。

 

〈内容〉clover

NLP(神経言語プログラミング)は、crownさまざまな技法の宝箱crownだと言われます。

 あなたが困っていること、あるいはよりよく改善したいことがあるなら、必ずやそれが改善され、より望ましい方向へ転換される方法が詰まったいる宝箱です。

 改善したい習慣があるなら・・・・その習慣がなぜついてしまったのか、どうすれば改善するのか、習慣が変わったらどうなるのか、等のことがわかり、解決します。

 

人前でもっと堂々としていたいなら・・・・自信を高めたり、自分らしさを発揮するテクニックが備わります。

 

具体的にどうしたいのかわからないけれど・・・・ある意味、あなた自身の潜在意識はちゃんとホンネを知っていますから、それを聞き出しましょう。

  

このように、あなたが投げたお題を、気持ちよく導いてくれるのがNLPです。

 

どんな目的で使うにしろ、全般的にいえることは、NLPを知り身につけて実践すると、自己表現や自己実現能力がアップします。 

存在感や時にカリスマ性が強まります。

 

なぜなら、あなた自身が、もっとハッキリeyeクッキリconfidentスッキリsmileするからです。

 

志や意志が明確になり、それを体現したり、行動化したり、人とコミュニケーションを計っていくようになります。

 

つまり、あなたのあり方が、大きくfullmoonパワフルにpunch明るくflairなるのです。

 

とかく、人生イケイケモードになる傾向にあります(それは、学ばれる多くの方が、もっと元気になりたいからです)。

 

未だ、うちに秘めている要素が開花したりtulip、逆に周囲に合わせて「何かのフリ」をしてきたとしたら、その殻から抜けて、新たな自己を発見するshadowかもしれません。

 

さらに、これは宇宙の法則的nightなことですが、あなた自身が変わることで、周囲の人々や環境もおのずと変化します(同じようなものが引き合うからですね)。

 

 この「NLPプラクティショナーコース」では、NLPで用いる技法・テクニックを習得します。

 そして、実際にご自分が使いこなす実習をし、クラスの中では他人にもNLPを使って誘導します。

 

また、講師である私からは、実際にNLPの技法が、なぜそうなっているのか?という裏付けを解説しますので、技法の使い方をまる覚えするのではなく、本質がわかります。

 

そこに、人の心理や行動、人生の意味などが含まれ、きっと自己探求や精神構造に興味のある方には、面白いネタをたくさん得ていただけることでしょう。

 

NLPでは、スピリチュアルといった精神世界の用語は特に使用しません。しかし、このスキルは、すべて「本質」に接触し、「本質」から立て直していきます。「本質」とは魂とか、あなたの神髄・核を為してきているものです。

 

精神論は語られませんが、現実レベルに置き換えられた「本質」をいじっていきますよ。

なぜ精神世界にだけ囚われないかと申しますと、みなさんは、物質界でわかる変化を望んでいるからです。

精神レベルと肉体レベルの両輪を、「言語化(言葉にすること)」することで結びつけ、望ましい方向へ向けていきます。

 

 志麻ヒプノで人気の高い「デトックスセラピー」や、「タイムトラベルセラピー」中でも、NLPの技法がたくさん応用されています。これらのセラピーでは、すべてご自身の中から応えを導きだし、エネルギーや活力を引き出しています。

 

今回は、4月から消費税率が上がる前に、少しでもお得に受講していただき、NLPの世界に親しんでいただけたら、幸いです。

 

  

<本講座で使用するNLP技法>scissors

NLPの7つ前提と行動との統合

三位一体のラポール

言語・非言語のペーシング・リーディング

チャンキング

視線解析

スタッキング・スライディング・コラプシング・チェイニング等の各アンカー

ヴィジュアル・スカッシュ

スウィッシュパターン

リフレーミング(内容・状況)の構造

6ステップリフレーミング

表象システムとサブモダリティ

メタファーの創造と活用

メタモデル VS ミルトンモデル

タイムライン

恐怖症の治療

個人の履歴を変える

プレゼンテーションスキル

効果的な質問

ストラテジー

ディズニーストラテジー

モデリング

ニューロロジカルモデル

 ◎各技法を実習で使いながら、ご自身の課題をクリアにしてきます。

 

 

〈日程〉new

全8日56時間 10:00−18:00

3月1日(土)2日(日)8日(土)9日(日)15日(土)16日(日)4月5日(土)6日(日)

全日の参加が難しい参加者がいらっしゃる際は、予備日を設ける場合があります。

全日程の出席が難しい場合は(代替1日まで)ご相談ください。

 

 

〈受講料〉moneybag

 受講料 367,500円(税込)(米国NLP協会認定証発行料 31,500円 含む)

  ※NLPライフコーチ講座を受講された方は、336,000円(税込)となります。

  最小開催人数3名

 

〈再受講〉recycle

 再受講では、あらたな習得内容や気付き、変化が見込まれます。

  ※再受講の際に、米国NLP協会への申請料(31,500円)が発生します。

 

<こんな方におすすめ>gemini

・NLPに興味があり、全体的な技法を知りたい

・NLPのスキルを使いながら、日々のありかた、人生を変えていきたい

・NLPプラクティショナーの資格を取得したい

・スキルを知るだけでなく、具体的な使い方を学びたい

・具体的な目標や夢があり、それに近づきたいと思っている

・行動力をつけたい

・現実的に変えたいことがある

・改善、緩和したい、習慣、感情がある

・過去をスッキリさせたい

・未来のビジョンを明確にしたい

・自信をもちたい

・感情をコントロールできるようになりたい

・人間関係を広げたり、活溌にしたい

 ・決断力をつけたい

・もっと望ましい仕事につきたいと思っている(が、現実が伴っていない)

・恋愛や人間関係に課題がある

・体調コンディションにネガティブな症状が出やすい

・もっと自分を好きになりたい  ほか

 

 〈お問合わせ・お申し込み〉はコチラ pc 近日、志麻ヒプノHPにてご案内いたします。

 

もうちょっと続けてお読みになれる方・・・confident

 

〈体験談コメント〉pencil

NLPの本をいくつか読んでみましたが、自分ではうまく理解できず、今回受講させていただくことにしました。ひとつスキルを習って実習すると、意外なことに気づかされたり、変化する方法がわかり、驚きでした。特に印象に残っているのは6ステップリフレーミングです。自分の中からいろいろなパーツ君が出てきて、私(自覚している)以上に自分のことを知っていて教えてくれたのは感動的でした。自分と向き合うことが楽しくなります。(エミさま)

 

ダイエットや部屋の片付けなど、たくさん課題があるので、このNLPで解決したいと思っていました。ダイエットには、寂しさや愛情のテーマが隠されていて、それは薄々気がついていたことですが、今回ハッキリわかりました。若い頃からずっと気にしていたことが、NLPのおかげでひも解くことができたと思います。まだ、この先ちゃんとこの習慣が続けられるかはわかりませんが、潜在意識と行動の変化が起こっていると信じたいです。 (さぬきさま)

 

これまでも志麻さんのワークショップでいろいろなワークを楽しく受けさせてもらっていました。そのときのワークが、NLPを応用したものだと教えていただき、NLPって凄いなと思っていました。今回は、同じクラスの方にワークをやる役があり、私はこれがとても勉強になりました。相手の方の反応や受け答えから、私もうそう、と共感することが多々ありました。シンクロですよね(笑)うちでも夫にやってみようと思います! (ともみさま)

 

ヒーリングやスピリチュアル関係のことを仕事にしてきましたが、現実的に?もっとバランスを取りたいと考えていました。NLPは具体的に言葉にすることが、最初はちょっと難しかったです。でも、感覚派になり過ぎていた私にはとても大事なことでした。最初のクラスで言語化することで、現実と感覚のバランスが取れることを教えていただいたので、納得できました。今は、だいぶ主語抜けの会話が減りましたよ。NLPのスキルはもっと練習して使いこなせるようにしていきます。(C.Nさま)

 

人間関係の問題、課題がたくさんあったので、この講座のおかげでだいぶ片付きました!自分のあり方を変えるって大切ですね。だから、これまで同じようなパターンばかりに遭遇していたのだと思います。いつも相手や周りのせいにしてきたことに(無意識&意識的に)気づき恥ずかしかったです(笑)。でも、「失敗はない、フィードバックのみだ」ですよね! (ひろさま)

 

受講中にたくさんのことが改善できました。というか、これからNLPがどう変化をうながしてくれたのかをじっくり観察したいと思います。たぶんいけると思うのですが(^^)(めぐさま)

 

 一番の問題は、人前で話すことでした。これを改善、解決できたら後はどうでもいいと思っていたぐらいです。アンカリングでスピーチ用のものをいくつか作ることができたのは、とてもよかったです。クラスでは、これが本当に本番できくのかな?と半信半疑でしたが(失礼)、実際に仕事中にアンカーを発火したところ、、、なんといつもの自分の感覚と違ったのです。それからは、アンカーがあるからと安心してのぞめます。(アンカーさま)

 

 

今まで、過去や原因探しが多く、変わらなければ、変化しようとばかり頑張ってきました。もちろん、NLPは変化を起こしてくれる素晴らしいものだと思います。でも、私の場合には、これまでカタチが変わることばかりを上っ面で願っていたことに気づかされました。本質を見つけて、それを知る、というか受け入れることで、その結果が伴うのだとわかり、スッキリ晴れやかになりました。何が自分を止めてきたのか、ブロックやこだわりのようなものが取れたと思います。NLPは深いですね。ありがとうございました。(ヘンリーさま)

 

 前から気になっていた講座で、ようやく日程が合い受けることができました。自分的には、タイミングがちょうどよかったです。これまでの苦労や遠回りは、すべて自分の大切なリソースだと教えていただき、自分を受け入れていいという、安心感が大きいです。そのせいか、周りのこともディソシエートして受けとめられるようになったと思います。 (ぺぺさま)

 

毎回講座で習ったスキルを、家で家族やこどもたちに試してみるのがとても楽しかったです。よい復習になりましたし、家でやってみるとクラスでペアを組んだ方々とは反応が違い、そこでまた勉強になりました。とくに子供は早いし、すぐアンカーがかかりますね!魔法のようだと言っていました(笑)私自身も、忘れないようにスキルを活用していこうと思います!(りかさま)

 

 

偽物スピリッツガイドの見分け方

今日は暴風雪の中、サイキック講座中級3日目のクラスでした。

昨夜から今朝にかけて、みなさんの交通状況を確認し、11時には開催決定!!

 

「だんだんリーディングが楽しくなってきました!」「今日はリーディングするのがとてもリラックスして楽しかったです」という声を聞いて、やり方が正しいことを確認した次第です。

 

そう、つまらないとか、難しく感じるときはやり方にムリがあるのです confident

 

さて、今日は「スピリッツガイド」について・・・

 

「私はガイド(守護霊など)のメッセージや言葉を受けとって伝えている」と思いきや、実は別モノの成り代りにささやかれている場合があります。

 

”業界”では、ガイドになりすました「低級霊の声を聞いている」「操られている」などと言ったりします。

 

つまり、メッセージだと受けとった「存在」は、さも守護霊や特別な存在のようにもっともらしいことを告げてきて、それを受けとった霊能者や、本人が情報を信じてアテにしてしまうのです。

 

中級のテキストから、ざっくり見分け方をご紹介しましょう。

 

偽物のスピリッツガイドは・・・・

 

◎ 審判や批判を告げる。

◎ 自由意志を与えない。

◎ 指示を与えたり、それに従わせようとする。

◎ モラルや倫理観に反することを、理由をつけて強要する。

◎ 多くを語るが意味のあることを言わない。

◎ 交換条件を与えたり、取引を持ちかける。

◎ ガイド自身のこと、メッセージを信じさせようとする。

◎ おだてたり、ほめる。

◎ 恐れを与える。

◎ 特定のことを強く信じさせようとする。

◎ あなたをコントロール・信じさせようとする。

◎ ガイド自身がいかに素晴らしいか、有能かを誇示する。

◎ あなた自身が取り組むべき課題を取り上げる。

・・・ガイドもリアルな人間も、偽物は同じですねcoldsweats01

 

 

 

Dreamstime_xs_22992403

 

精神世界に関心を持ち、その役割や使命を発揮すると、相応のガイドがサポートしてくれるものです。しかし、そのガイドは、自分の立場や役回りにあった存在です。

 

ですから、知らぬ間に、偽物ガイドに関わってしまったときには、こちら側が呼び寄せてしまっていることがほとんどです。たとえば・・・

 

● 特定の欲や執着がある。

● 信じるか、信じないかの次元でガイドにコンタクトすると、恐れを含んでいるので、ネガティブなガイドとコンタクトしやすくなる。つまり、スピリッツガイドに依存している。

からですね。

 

ちなみに、リーディング、チャネリング、ヒーリングを行う際に、特定のスピリッツガイドを呼び出して協力してもらいながら、施術やワークを行うという手法もあります。

 

私は、どなたかを呼び出したりせず素のままですが、透視カウンセリング、リーディングのさなかに、御用のある存在が教えてにきてくださったり、伝言を頼みにいらしたりします。

 

三次元からすると、まるで第三者のように感覚的に感じられる情報なので、別称の存在を「ガイド」「守護霊」などと名付けているわけで、それが腑に落ちるからです。しかし、脳科学者たちに言わせれば、それは夢や創作のように、或る創り出された世界なのです。

 

ともあれ、物質界からは想像・創造と呼ばれる世界がリアルに存在するのは、多次元領域の特権です。創造や夢やガイドによって、多くのモノが作られてきたのですから!

 

 

 

 

【10分間瞑想シリーズ全8タイトル】再販します

在庫切れになっておりました「10分間瞑想シリーズ8タイトル」

再販いたします。

先日、再プレスが届きました。

 

10minCD

 

リリースして4年目になります。

志麻ヒプノに長年ご縁あるみなさまは、もうお持ちですね。

思考が作り出す「蜃気楼現象」

長年の思い込みや考え方の習慣を、同じモノを見ても、まるで違うもののように加工してしまうのが得意です。

 

他人の態度に対して、ご当人がありのままの姿が見えず、化かしたりもします。

はたまた、実在しないものを、「蜃気楼(しんきろう)」のごとく、さも在らんと映し出します。

人間の視覚(正確には脳)は、錯覚さえ得意です。

 

Dreamstime_xs_21140272

 

Mさんは、同居しているお姑さんの態度に対して、怪訝なお気持ちをもっていました。Mさんにとっては、自分に敵対してくる「他者のハードル」※です。(※イヤーリーディング時のテーマのひとつでした)

 

この状況をリーディングしてみると、砂漠の中で遠くの街が映し出されるような蜃気楼のビジョンが視えました。

つまり、別の意識が映し出されているわけですね。

また、なぜに「砂漠」なのかを読み込んでみると、Mさん自身が乾いた潤いのない気持ち=ストレスに感じている環境にいることがわかります。

 

実際には、恵まれた環境でお過ごしでも、Mさん自身が殺伐とした気持ちや、果てしなく同じ景色が広がっており、そこに何も建たないような場であるなら「砂漠」なのです。

 

蜃気楼として映し出された別の意識とは、嫁と姑の関係に対するイメージや、結婚前の自由な生活との対比など・・・他にもMさん自身が見ている景色です。