ホーム > コラム

最近の投稿
リーディングか?コーチングか?
ご案内【2016年版・申年イヤーリーディング】今年もあります!
決意というコミット
寝起きをよくする
 
アーカイブ
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

リーディングか?コーチングか?

「リーディング」「コーチング」今の自分にはどちらが必要なのか?

どちらをどのように受けたらよいのだろう?


多少なりともセッションを受けたことがあるクライアントさん方が、意外に悩むところです。


セッションを行うコーチ・カウンセラー・ヒーラーと、サロンやオフィスの方針にも寄って違ってくるでしょう。

まず一般的な特徴から。

 



「リーディング」は Readingです。

エネルギー・氣の情報を専門的に視る・聴く・感じるなどする専門家や代替医療の治療家がReadingします。

専門家と言いましたが、霊能者、サイキック、ESP、気功師、先天的に「わかる」能力者などです。

ちなみに、霊的専門家は「氣」と呼ぶものを、科学者サイドは「エネルギー」と言います。
どちらもニュアンスで言い分けるのが一般的。


一般の方々は、ご自分ではなかなか氣やエネルギーの情報がわかりにくとされています。

こんな方・こんなときのニーズにリーディングは合うでしょう。


*自分では感じられない、漠然としてわからないことを、氣・エネルギーのレベル(つまり本質)で知りたい。そして、対処、解決、改善をしていきたい。


*問題や悩み、考え事が多いとき、すっきりせず自分でも本当はどうしたら「より良い選択なのか」がわからないとき、悶々としているとき、人に影響を受けやすいとき、漠然とした不安や心配があるとき、未来や将来に明るく楽天的ではいられないとき、よりよく生きたいとは思うがどうすればそうなるかわからないとき、夢や目標があるがなんとなく行き詰まっているとき、幸せになりたいが具体的なビジョンや行動がもてていないとき。

 

・・・・だいたい、自分のビジョンや、行動を伴う明確な目標がないとき、問題や課題のほうが多いと感じるときに適しているようです。

「より良く・健やかに・幸せに・豊かに生きたいけれど・・・どうしたらいい?」といった、問題という自覚はないけれど自主性が取れないときなどです。

 


*病気や症状について、西洋医学、医師などの観点から「ストレスです」「精神的なものですね」「原因がわからない」「よって治療法がない」などのときは、東洋(代替)医療で本質を治癒する選択肢があります。そんなとき、ヒーリング、気功、そしてリーディングで氣やエネルギーを視て、動かすことも可能です。
ただし、病気や症状は相応の理由やプロセスがあって発症しているため、治すというより深い部分で受け入れ、理解し癒す・・・と改善緩和していきます。
病気や症状と戦ったり、消すようなアプローチとは、相反するような観点です。



*未来を予見したり、可能性や展望を知りたいとき。これは、本来はご自身が決めていたり、察知しているのですが、無意識レベルに格納されており引き出せないことが多々あります。そして、表面的な考えや周りの常識などに従うことに専念しやすいものです。
そんなとき、ご本人の潜在的な認識をリーディングします。





志麻ヒプノでは恒例の、年末年始メニュー「イヤー・リーディング」は、1年の傾向や概略をなるべくご本人にとってエネルギーに満ちる観点で、ガイド情報をお伝えする内容です。

 

Dreamstime_xs_54363057

 

一見、否定的な情報が出てきても、それには納得のいく根拠や緩和方法も読んでいきます。




続いて、コーチング


*あなたにハッキリした目的や意志、夢やゴール、改善したテーマがわかっているときに適しています。

こうなりたい、在りたい・・・それに向けて、より具体的に明確な目標ゴール、行動設定などをあみだしていきます。

思考と行動の整理、論理的な理解、直感的にアクションが取れるよう潜在意識レベルからのコーチングも大事な要素です。



*心身的な健康はある程度整っているが、より健やかに美しくなりたい、などという向上心やモチベーションがある方に適しています。問題や課題に向き合うよりも、自らがチャレンジして取り組んでいく段階です。




*未来や将来のビジョンは、ご自身の意志で目標やゴールとして設定されています。ただし、それが本意や使命と合致しているか?という確認や分析が必要なときもあるでしょう。
そして、目標やゴールが定まったり、より具体的なアクションプランをとったり、フェイズごとに整理して明確するなどのやり方があります。




*感覚・直感的なリーディングに比べると、言語化やコミュニケーション、行動と実践力を要します。リーディングが受動的だとすれば、コーチングは能動的です。






志麻ヒプノでは、今秋より「GROWモデルコーチング」「人生の車輪・コーチング」を行っております。

「GROWモデルコーチング」は、ご自身に具体的な目標・ゴールがあるときに適しています。

 

Growcoach

 


「人生の車輪・コーチング」は、たとえばワークライフバランスの調整や改善など、半生や近年の生き様・生き方の重点・フォーカスを思い切って変えたいときにオススメいたします。

ただし、一般的なコーチングにとどまらず、ヒプノ誘導でビジョンを体験したり、エネルギーヒーリングで不要な要因を動かしていきます(そのため、セラピー要因も大)。


ちょうど2016年を迎えるにあたり、1年というサイクルを活用して、目標・ゴールを達成したり、生活&人生の車輪を変える・・・というのも、名案です。

 

Wheeloflife




「イヤーリーディング」は、大変面白いセッションです。興味深い愉しさと言えましょう。

「自己診断」「一年の過ごし方の参考になる」と、多くのみなさまからご好評を頂戴しております。

 

YearReading2016表紙pdf

 

現在のご自身の立ち位置、感性や直感、意思決定や行動・・・などをめやすにご判断されるとよいでしょう。


ご自身のニーズや時期にあわせて、ともにセッションを体験してみると、自己成長としてのバランスはよいようです。



どうぞご検討のご参考にされてみてくださいねニコニコ

 

 

ご案内【2016年版・申年イヤーリーディング】今年もあります!

お待たせいたしました。

例年愉しみにしてくださっているみなさまに【2016年版・申年イヤーリーディング】のお知らせです。

今年秋から「GROWモデルコーチング」「人生の車輪コーチング」のセッションが始まったため、
かお「イヤーリーディングと差し替えですか?!」とのお問い合わせが多数・・・


いずれもイヤー・リーディング (Year Reading)とは別視点です。
違いについては、このコラム記事の最下部「補足」をご覧くださいませ。

 

Dreamstime_xs_54363057

 

期間:2015年12月ー2016年2月3日 



【2016年版・申年イヤー・リーディング】

来る年の抱負やビジョンをたてるために、新年の決意固めに、不安は心配を払拭して前向きに過ごすために、面白いから・・・・そんな理由から毎年イヤー・リーディングを受けてくださるようです。


リーディングは、占い鑑定のように、当たる・当たらない、の観点ではありません。

波動が下がって元気がなくなると、ついつい、何かに頼って教えてもらいたくなるものです。

しかし、それでは、自分の人生放棄になり、せっかくの授かり魂が嘆いてしまうでしょう!

リーディングの目的は、あくまでもご自分自身の自由意志にもとづき、日々健やかにイキイキ過ごすヒントとなるべく「情報」「視点」「パワー(元気)」の一助を補うものです。

自己確認や、目標・夢・あり方のために、客観的な宇宙的スパイスを補う要素もあります。


他者・他人と比較するのではなく、ご自身の世界(内観)をクリアに掃除したり、明るさや気力を補うことで可能性や発展性を拡張したり、精査や磨きをかける要素もあるでしょう。


毎年受けてくださる方には、恒例の内容・テーマです。

概要は・・・


2016年の・・・

◎動向・成長のテーマ・課題・人間模様・環境・物質的豊かさ・精神的豊かさ・人的活動・霊的活動・2つの時計・・・・・much more




干支ならではの「申」メッセージ・・・今年はこちらです。

「運気上げと厄除け(災い・難避け)メッセージ」の8つのテーマ(恋愛愛情・仕事事業・学業勉学・健康長寿・etc)



陽気で調子のいいおサルさんにちなんだ「運気上げ」

サルにかけて「病が去る」等の語呂あわせから、「厄除け・災い難避け」について、8つの人生のテーマをリーディングいたします。


ちなみに、「申年は赤い下着をつけると縁起良し・病いを防ぐ」との言われがあるそうです。




ちなみに未年は8つのテーマにおける「開運の扉」、午年は躍動し飛び越える馬の姿から「7つのハードル」、巳年は「生命力・再生力・智慧・豊作・・・」など6つのシンボルメッセージでした。



【2016年版・申年イヤー・リーディング】DX版では


7つのチャクラ 2016年ワンポイント・リーディング】
12ヶ月開運方法・スポット・運気回復メッセージ】
そして、このセッションの中で、特定のご相談事・問題についての透視カウンセリング


が加わります。かなりお得ですが(笑)セラピーのセッションの中では、被る重複情報もございますので、同じメッセージを2、3回耳に入れることになるかもしれません。


【2016年版・申年イヤー・リーディング】

2016年の表紙はこんな感じです↓ 申年朱色と黒色ベースで。

 

YearReading2016表紙pdf

 

セッション受付期間:2015年12月ー2016年2月3日

セッション料:【2016年版・申年イヤー・リーディング】¥43,200円(税込)
       【2016年版・申年イヤー・リーディング】DX版 ¥54,000円(税込)

セッション時間:100分-120分 DX版では120分-150分



クローバー エネルギー波動が重たい場合、セッション時間が長くなるケースがございます。
ある程度、気を上げるよう努めておりますが、贖えない場合にはご協力をいただき、氣の持ち方を意識しながら進めてまいります!
ニコニコ


お問い合わせ・お申し込み: TEL 03-5537-7554(電話受付時間は平日9-18時・それ以外は留守電にメッセージをお残しくださいませ)
お問い合わせフォーム  


クローバー 携帯の場合には、パソコンからのメール受信可能設定のメールアドレスをお知らせくださいませ。
2日以上こちらから返信がない場合には、未達・誤送の可能性があります。受付にお問い合わせくださいませ。

志麻の個人携帯アドレスにご連絡いただく場合も、2日以上返信がない場合には、未達・誤送の可能性があります。[email protected] の受付アドレスか、電話受付にお問い合わせくださいませ。

インターネットのサーバー環境や、エネルギー的な反応のケースも多々ございます。お手数をおかけいたしますが、予めご了承くださいませ。


近日、志麻ヒプノHPにて公式に掲載いたします。

YearReading2016表紙pdf

 

【補足】 イヤー・リーディングコーチングメニューか?!


イヤー・リーディングは1年の傾向と対策を透視リーディングで情報を読みお伝えいたします。

「GROWモデルコーチング」は、特定の目標やゴールがある場合、それに対して到達・達成するために具体的ビジョンがため、行動習慣や意識を変えて調整していくコーチングです。

ここ最近の事例ですと
「転職先への就職」
「国家試験の一次試験突破」
「交際相手と次のステップへ進める」
「多額の借金の返済について」
「妊活」
「特定の習慣改善」

など・・・

 

Growcoach

 


「人生の車輪コーチング」は、今までの生活や人生の比重やバランスを変えていきます。

ここ最近の事例ですと
「もっとプライベートを充実した生活に変えたい」
「子供たちが成人するので、生活を夫婦の落ち着いたものに変えたい」
「生活レベルを上げた暮らしをしたい」
「パートナー・結婚のテーマに注ぎたい」

など・・・

ちょうど一年の節目のため2016年の年末やクリスマスのサイクルで、どういう新しい生き方・あり方・生活にしたいか・・・の時期設定になっております。

 

Wheeloflife

 

しかし、こちらは通年受けることができます。
また、申年2月迄に限り、イヤー・リーディングとのセットも可能です(長時間のため、別日設定&消費税サービス料金となります)。

詳しくは明日のコラム・ブログでも解説いたしますね。

 

 

決意というコミット

今月から、NLPコーチングとエネルギー波動をあげるモダリティ・ヒーリングを組みあわせた「GROWモデルコーチング」「人生の車輪」がスタートしました。


大学受験を控えている方々は、本当に追い込みの時期です。

目標やゴールが明確なはずなのに、それに向かって集中できないときがあります。

それは、大きく分けて2つ理由があります。


1つ目は、自分ではない何者かの目標やゴールを目指さなくてはならず、自分もソレに乗ることができない。

2つ目は、目標やゴールにコミットしていない・・・です。



某スポーツジムのCMに「結果にコミットする」というコピーがありますね。


決意・決心のスイッチが完全に入っていないと、目標やゴールのプロセスに集中せず、あちらこちら意識が散漫になります。


だいたいは、目標やゴールに何のつながりもないものに、妙な因果関係をもたせて、やらない・できない理由や言い訳に傾きます。


決意やコミットするエネルギー波動は、周りの協調したり和を営む波動より高いところにあります。

たとえるなら「自分のやることに集中する」「クリアなマイペース」といった具合です。

そして、波動を高めるには、クリア(清らか)であるという強さも必要です。



物理的に物が散らかっていたり、ほこりやゴミ、不純物が多いところでは、クリアでないため、波動は上がりません。

一時的に上がっても、すぐに雑多ものの影響を受けてしまいます。




息子さんが志望大学のレベルを急に上げてきたというYさん。

日中お仕事が忙しく、息子の進路はもっと安全圏の学校だと思っていました。

どうやら息子さんは、数ヶ月前から知的な友人たちと一緒に勉強するようになり、決意してコミットするというよい感化を受けているようです。


「朝5時くらいから起きて、自主的に勉強をしているようなんですよ」と。


決意が決まると、自主的に行動したくなります。なにしろ、頭もマインドもクリアですから。

息子さんは、どうやら、成果(合格)を出したら、お母さんをビックリさせてみたい・・・という願いもあるようでした。




難関な国家試験を控えて目下勉強中のGさん。しかし、社会人のため、仕事と勉強の両立が悩みの種。

しばらく集中していても、職場の人間関係や仕事内容に引っ張られて、コンディションが崩れます。

GROWモデルコーチングで、現状がどんなことになっているのか?目標を優先したらどうなるのか? 状況を明確にして、可能なものは書き換えていきました。


すると、勉強にすっかり没頭している状態のGさんは、むしろ職場に対して柔らかい気持ちになり、好意的な思いを持つほどになっていました。

顕在意識では「自分がそんなふうに職場を思うなんて、おかしい?!』と不思議な様子でしたが、集中して没頭する波動には、何か・誰か・過去や未来のせいにする等のネガティブ(マイナス)なエネルギーを消耗する状態はありません。

「今」に集中しているのですから!



疲れたり、寝不足などは、エネルギーのマイナス状況になりますね。

決意して、コミットするときには、生活全般、心身ともにコンディションが上向きです。

決意がゆらいだり、集中できないようなときにも、それを後悔はせず、気持ちを切り替えたり、集中できなかった原因に気づいて面白がったりします。

寝起きをよくする

だんだん寒くなってくると、寝起きに影響する人も出てきます。

セラピーにみえる方々は、季節に関係なく、「どうしたわけか、起きれない・・・」というレベルですが。

よく眠れない、眠りが浅いのも困りますが、起きれない、午前のエンジンがかからないのは、本人もまわりも気だるさいっぱい。

栄養、日中の疲れ、ストレス、体調不良・・・それらの影響は大なり小なりあります。

が、次のことが整っていると、それらの影響さえ軽減するほどです。

デトックスセラピーを受けにいらしたIさん。


寝起きがわるく、午前はひたすら緩慢・・・仕事にいっても眠くなり・・・夕方からテンションが上がり・・・夜にはテンションマックス。

そんなサイクルが続いてきました。

Iさんには、本当はやりたいのに手をつけていない創作活動がありました。

「寝起きがわるいので、できない」とおっしゃるのですが、透視で拝見すると、

寝起きがわるいことを理由にしているだけ。むしろ、3%の活動でも手をつけてみると、寝起きがよくなっていく。

というもの。


やりたいことをやる。好きなことをやる。やりがいがあることをやる。

それらをやりたいがために、早く起きる無意識の起床時計になります。





前の晩には学校へ行こうと思っても、朝になると体調が思わしくなく、けだるいまま起きれなくなるというKくん。

ご両親がどう言ってところで、わる気なく、体が起き上がれないようです。

学校へ行ってやりたいほどのパッションが、勉強や交友関係に湧いてこないのです。

甘いといえば甘いのですが、自分の本心や状態をが正直ともいえます。

体力、気力は鍛えていくと、必要に応じて無理がきくようにはなりますが、そういうパワフルな人でも、軽やかに行動できるときと、重たいものを動かすように行動するときはあるものです。

さて、Kくんの場合は、学校の勉強以外に、自らが楽しいこと、熱中することを探して、勉強と両立することで、朝起きること、行動の機微がよくなる様が視えてきました。



一見すると、楽しいこと、好奇心や熱中することを持てるなんて、かなり恵まれていると思われるでしょう。

しかし、楽しいことを見出して、それに集中することは、無理を我慢しながら耐えるのと、エネルギー的には同じほどの分量です。

ただ、ベクトルに自分の意志(やりたい!ワクワクする!)があるので、本人的には苦にならないでしょう。



そういえば、子供の頃に、
読みたい本があったり、楽しいおでかけや用事があると、早く起きれたりしたことがあったのではないでしょうか?

この寝起きをよくするエネルギーは、理由や理性をともなう頭でやりたい!とは違います。

むしろ、無心、無欲に、理屈なく、「やりたい!」「やろう!」「楽しい!」「起きたい(行動)!」のレベルです。



これから寒くなって起きにくい方、どうぞご参考に!

 

Dreamstime_14581737