躊躇(ちゅうちょ)は、音読みにすると躊躇い(ためらい)と書きますね。

開いている間(ま)は、慎重さや、心のゆとりと似ていますが、躊躇があるご本人はそれなりにもどかしさがあるものですね。

 

「コミュニケーションや人間関係にモヤモヤしたものがある」というKさん。

モヤモヤとは、これまた抽象的ですが、とりあえず断捨離セラピーの中からワークを行っていきました。

 

コミュニケーションのブロック(障害や妨げているもの)は、エネルギーレベルで(肉眼で見えないという意味で)は、咽喉や胸が一般的です。

咽喉の場合は、表現力や自己実現に課題があり、胸の場合には、インナーチャイルドや愛情に課題があり、思うようなコミュニケーションや人との関わりを阻みがちです。

 

さて、Kさんの場合には・・・

「赤く錆びた小さめな釘が10本くらい、咽喉に刺さっているのがみえる気がします・・・」coldsweats02

 

その錆びた釘は何を象徴しているのか?

「躊躇、という言葉がふっと出てきました」

もう少し、具体的に尋ねてみましょう。

「誰に対してでも、というわけではなくて、自分が発した言葉や態度をどう受け止めるか?どう考えるかな?と無意識に気にするような相手に対して、タメが入るみたいです」と。

 

Kさんには、ワークの中でイメージ上の釘を抜いてもらいました。このときKさんの無意識は・・・・

「錆び落としのスプレーを釘に吹きかけると、赤錆が落ちて、釘が首を傷つけずにスッと抜けていきました」

という方法をとりました。

ちなみに、赤錆は、「古い感情に絡ませて考えすぎること」を象徴しているとのこと。

イメージの中で、釘をすべて抜き終わったとき、Kさんは、首の後ろがふわっと軽くなったそうです。

 

このワークの後、Kさんの声のトーンは少し明るくなったような印象でした。

声はその人の本質やストレス状態等を、現します。

 

さて、時に、何らかの間が、タイミングを計っていることもありますから、何が躊躇か、慎重なのか、区別が難しいですよね。

動派の方は、慎重さに欠くことが多くなり、慎重派は、待ちすぎて逃すことが多いのかもしれません。

 

ざっくり断捨離セラピー的なコツを申し上げると、出てきた結果から何か肯定的なことを見つけて、あまり囚われないのが、精神衛生にはよろしいようです。

 

ほとんどの経験は、自分自身や、身近な周囲が、特定の意味付けをすることで価値が決まってしまうのですから。

 

Danshari01

 

 

断捨離 瞑想