ホーム > コラム

最近の投稿
ホームページをリニューアル〈志麻コラムお引越し〉
痛みは薬
ハイヤーセルフはどこにいる?
マインドコントロールを越えていこう!
Himalayaアプリにてオーディオセラピー・瞑想シリーズ配信開始
[ご案内]早春デトックスセラピー
不安と不満の関係
宇宙からのサポートがあれば大丈夫?
「仕事」のタグを外す
2020年 上半期の傾向は? 〈20個のポイント〉
 
アーカイブ
2020年2 月 (6)
2020年1 月 (4)
2019年12 月 (5)
2019年11 月 (5)
2019年10 月 (4)
2019年9 月 (10)
2019年8 月 (9)
2019年7 月 (5)
2019年6 月 (8)
2019年5 月 (16)
2019年4 月 (15)
2019年3 月 (11)
2019年2 月 (12)
2019年1 月 (8)
2018年12 月 (8)
2018年11 月 (6)
2018年10 月 (13)
2018年9 月 (8)
2018年8 月 (7)
2018年7 月 (8)
2018年6 月 (11)
2018年5 月 (6)
2018年4 月 (6)
2018年3 月 (11)
2018年2 月 (6)
2018年1 月 (14)
2017年12 月 (8)
2017年11 月 (13)
2017年10 月 (12)
2017年9 月 (15)
2017年8 月 (20)
2017年7 月 (11)
2017年6 月 (10)
2017年5 月 (12)
2017年4 月 (10)
2017年3 月 (9)
2017年2 月 (5)
2017年1 月 (12)
2016年12 月 (18)
2016年11 月 (11)
2016年10 月 (6)
2016年9 月 (15)
2016年8 月 (27)
2016年7 月 (7)
2016年6 月 (8)
2016年5 月 (11)
2016年4 月 (6)
2016年3 月 (19)
2016年2 月 (5)
2016年1 月 (7)
2015年12 月 (6)
2015年11 月 (4)
2015年10 月 (5)
2015年9 月 (7)
2015年8 月 (6)
2015年7 月 (13)
2015年6 月 (1)
2015年5 月 (1)
2015年4 月 (10)
2015年3 月 (21)
2015年2 月 (15)
2015年1 月 (16)
2014年12 月 (13)
2014年11 月 (10)
2014年10 月 (17)
2014年9 月 (16)
2014年8 月 (21)
2014年7 月 (8)
2014年6 月 (16)
2014年5 月 (13)
2014年4 月 (12)
2014年3 月 (12)
2014年2 月 (13)
2014年1 月 (11)
2013年12 月 (8)
2013年11 月 (16)
2013年10 月 (21)
2013年9 月 (19)
2013年8 月 (5)
2013年7 月 (5)
2013年6 月 (7)
2013年5 月 (10)
2013年4 月 (11)
2013年3 月 (21)
2013年2 月 (9)
2013年1 月 (9)
2012年12 月 (17)
2012年11 月 (19)
2012年10 月 (14)
2012年9 月 (8)
2012年8 月 (13)
2012年7 月 (10)
2012年6 月 (12)
2012年5 月 (18)
2012年4 月 (17)
2012年3 月 (11)
2012年2 月 (9)
2012年1 月 (15)
2011年12 月 (4)
2011年11 月 (9)
2011年10 月 (8)
2011年9 月 (6)
2011年8 月 (16)
2011年7 月 (13)
2011年6 月 (10)
2011年5 月 (12)
2011年4 月 (11)
2011年3 月 (19)
2011年2 月 (15)
2011年1 月 (8)
2010年12 月 (12)
2010年11 月 (7)
2010年10 月 (15)
2010年9 月 (11)
2010年8 月 (9)
2010年7 月 (10)
2010年6 月 (14)
2010年5 月 (20)
2010年4 月 (15)
2010年3 月 (19)
2010年2 月 (19)
2010年1 月 (20)
2009年12 月 (16)
2009年11 月 (13)
2009年10 月 (24)
2009年9 月 (9)
2009年8 月 (7)
2009年7 月 (13)
2009年6 月 (11)
2009年5 月 (9)
2009年4 月 (6)
2009年3 月 (5)
2009年2 月 (7)
2009年1 月 (7)
2008年12 月 (5)
2008年11 月 (6)
2008年10 月 (3)
2008年9 月 (4)
2008年8 月 (2)
2008年7 月 (3)
2008年6 月 (5)
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

おそるべし?!アンカリング〈NLP第3日目〉

昨夜から今日にかけて、「自分の実の声(声に芯や軸がある)」を見つけてきたり、「私はこの感覚でいいんだ」という無邪気さに気づいたり、何かのフタが開いてモヤモヤが姿を表したり・・・と、NLPプラク受講生さんたちに、大きな変化が!

・・・で始まった、感動的で非常に濃ゆいNLPプラクティショナーコース3日目となりました。 

 

ひとつの小さなワーク(スキル的に)をやるたびに、各自、セラピーのセッションで長年の自己のあり方にハッとさせられました。

人生でリアルに経験してきたことから出てくる発見は、ホンモノです。

そして、頭でわかるだけではなく、何より、意気込みや行動そのものが動きだし始めました。

 

今日のメインは、アンカリング

NLPの基本的なアンカリングだけでも、数種類あります。

 

その中でも、ミックスジュースのような作用がある「コラプシングアンカー」、サンドイッチのような効用がある「スタッキングアンカー」、文字通りスライドして徐々に効果をあげる「スライディングアンカー」を実習しました。

 

プラクティショナー役として、相手を誘導するときは、まだ手順が不慣れなものです。

しかし、誘導してもらう側は、潜在意識に取り組んでいるので、言い間違いや、不慣れさには、まったく寛容で、さほど気にならないのです。

 

各々、こうありたい、こうしたい、といったお題からアンカリングのワークをしてみると、感情や心が動き、ハッとすることの連続。

 

オブザーバー役で、ハタから観察する生徒さんにも、理解や納得が多々ありました。

 

何より、今日は、メンバーの皆さんがお互いに安心感をかもしだしており、普段なら表に出せないような感情や言動が自然に出てきました。

きっと、お互いにあるがままを受け入れる優しい空気があるからだと思います。

 

 

*今日の講座で特に学んだことは?

「常にベストを尽くしている(7つの前提より)と思うと、相手にも寛大な気持ちになれる」 「自分らしくいるという事が、そのままの自分でよいという自然なことがわかった」「感情の解放が自分自身に戻ることにつながる」「愛とか希望とか、すごく大切なことを思い出しました。いつの間にかそのことを忘れていました」「アンカリングの種類、アンカリングの効果」「誘導の仕方(具体的な言葉を含め)」

 

*今日の講座で新たに気づいたり、理解・納得したことは?

 「自分自身のリソースについて気づきがあった」「一つ気づいたり、放たれたりすると、またすぐに次の課題がやってくる」「ポジションチェンジでは家族との関係、過去の自分について、改めて掘り起こされ、明るいすがすがしい気持ちになれた」「自分を信頼するということを理解できた様に思います」「自分自身に戻ることが、周りの人たちも、自分(その人自身)に戻れるのではないかという気づきがありました(関わる人、すべての人」「気づかないうちに、随分と消耗したり、溜め込んでいたのだと改めて日々の過ごし方を見直したいと思いました」「何年も前から『自分らしさ』を探していて、なかなかたどりつけない感じに悲しみが出てきました」

 

*今日学んだり、気づいたことは、どんなことに役立ちそうですか?

「何か新しいことを始めるきっかけになりました」「フィジカルにもそうですが、自分の贅肉を落とします!」「昨日のもやもやは、今日の成長のきっかけ」「仕事に限らず、生活全体的に、自分を戻すことに役立ちそうです」「人間関係において応用できる。ひとりでやるより、(プラクティショナー役に)やってもらうほうがよい」「短期間で濃い時を過ごしている実感⇒大きな充実感につながってます」

 

 

Nlp3_1

ポジションチェンジで移動中。

Nlp3_2

今日は自分に向き合うことが多かったので、対人関係のテーマのほうが、やや軽やかに取り組めたようです。

感情や思いが出てきたり、清算ができたり、相手のスタンスがわかったり・・・客観的に自己と相手と関係性がわかるのが、ポジションチェンジ

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。