ホーム > コラム

最近の投稿
ホームページをリニューアル〈志麻コラムお引越し〉
痛みは薬
ハイヤーセルフはどこにいる?
マインドコントロールを越えていこう!
Himalayaアプリにてオーディオセラピー・瞑想シリーズ配信開始
[ご案内]早春デトックスセラピー
不安と不満の関係
宇宙からのサポートがあれば大丈夫?
「仕事」のタグを外す
2020年 上半期の傾向は? 〈20個のポイント〉
 
アーカイブ
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

人間関係に問題があるとき

悩みの代表選手「人間関係」

カウンセリングをしていると、時期的なブームがあるのですが、春頃から、人間関係のご相談がとても多いです。

同じ日に同じお名前の人が続いたり、似たようなケースが続いたり、といったことが法則のようにあります。他のサービス業でも、クライアント、患者さん、お客さんは、同類の法則があるようです。

今回は、身内は除き、他人との人間関係について。

職場、会合やグループの仲間、男女関係(三角関係)、おつきあい、本来拘束性がないはずのしがらみ、などなど。

あえて、心や内面からアプローチをしたとき、人間関係に問題があるときは、ほぼ100%、その問題の人物は、「あなた」に変化や変容を促しています。

それも先生やトレーナーように教えてくれませんから、ちょっとした、厄介なメンターです。

メンターは気づきを促します。他者との比較成長ではなく、その人自身での成長を促します。

 

だからといって、問題の人物とガッツリ向き合い、我慢したり努力する、という方法がよいとは限りません。

物理的に避ける、逃げるという方法もあります。

それでうまく回避し、解決したときには、問題で苦労するうちに変化変容がおこり、もはや、課題クリアといえます。

しかし、ふたたび、人物を換えて、同じようなケースに遭遇したなら、まだトレーニングの段階です。

シナリオを少し変えて、その新しい人物は、チャレンジをくれるのでしょう。

 

ちなみに、問題があることは問題ではありません。ソコにこだわると、なかなか本質が見えません。

問題をこわがったり、否定せず、まずは、「今は、そういう状態」と気持ちの軸を「今」に置くだけで、かなり気持ちは楽になります。

問題や悩みは不思議なもので、そういう見方にこだわっていることがほとんど。

また、気持ちの軸を「今現在」におくと、具体的な行動や工夫に出ることができます。

人間関係の問題の多くは、本人の過去からのやり方や考え方に、何らかの動きを与えようとしていますよ!

clover人間関係のご相談は、お話が長〜くなりがち。この週末、沈黙は金でありました>志麻

コメント

志麻先生、こんばんは!
グッドタイミングなコラムありがとうございます。
私の現在の悩みであるこの人間関係。その複数の人物たちによって私は変化を余儀なくされています。気も遣いますし、理不尽で横柄な態度に憤慨することも毎日のこととなっています。

ただ振り返ってみると、彼女たちによって自分の中の甘えただらしのない部分が改善されたのも事実です。文句を言われないために(笑)物事を処理するスピードも格段にアップです。あれれ、結構いい感じですね。

修行もそろそろ最終段階でしょうか。それともまだまだ?
卒業証書を夏までにはいただきたいものです!


投稿情報:hama☆ドール | 2012年6 月19日 (火) 00:53


hama☆ドール さま

ホント、hama☆ドールさんご自身は、結構いい感じで書かれているので、何か越えられたのでしょうね!


きっと彼女たちは、不満が多いのでしょう。

不満を抱えた人より波動を上げるには、ある種の楽しく元気なマイペースを日々の習慣にするとよいです。

そんなときは、他人が嫌がることに反応しなくなります。

ひとまず、卒業証書?!に向かって。。。
でもムリされないように(^^)v

投稿情報:Shima | 2012年6 月19日 (火) 01:36


この記事へのコメントは終了しました。