ホーム > コラム

最近の投稿
ホームページをリニューアル〈志麻コラムお引越し〉
痛みは薬
ハイヤーセルフはどこにいる?
マインドコントロールを越えていこう!
Himalayaアプリにてオーディオセラピー・瞑想シリーズ配信開始
[ご案内]早春デトックスセラピー
不安と不満の関係
宇宙からのサポートがあれば大丈夫?
「仕事」のタグを外す
2020年 上半期の傾向は? 〈20個のポイント〉
 
アーカイブ
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

ヘンな人には理由がある

何をもって『ヘンな人』という定義なのか・・・は、おいておきます。

一般的に他の人とは違う部分が目立つと、その人は受け入れられにくく、「ヘンな人」「変わった人」、好意的にとらえて「天然」「宇宙人」となどと呼ばれたりします。

受け入れにくいのは、こちらが正しいとか、常識的だからではありません。

相手の一部分しか知らない(見ていない)、自分の経験から想像できない、などの理由があります。

もっとも、全て理解して受け容れなくても全然OKなのですが(笑)
何かとそれが人間関係や価値観においてストレスになるなら、「所詮、一部しか知らない」と心得ておくとよいでしょう。


今年に入ってから、Nさんはある件について「夫が信じられない」ということで、それは頻繁にご相談にみえました。

そのときどきは、不信感は解消しますし、絶対、夫に問いただせないというNさん自身の理由と抵抗がありました。

幸い、春になりわだかまりは解けました。

そのときNさんは、夫はかつてある精神的疾患を長期かかえており、それが強く影響していたと、気づきました。


偉業や超人的な成功を為す人たちも、不可解な事件や事故を起こす人たちも、私たちは、彼らの表面や結果のほんの一部しか知りません。

コメント

志麻さん、
おひさしぶりです~。

わたしもかつて、「変わってるね」とよく言われていたのを思い出しました。

時にそう言われることが、なんとなく窮屈に感じられることがあったので、その人の言葉がuniqueという意味なのか、strangeという意味なのか、置き換えてみるようにしました。

すると、やっぱり窮屈に感じるほうは、strangeでした。


日本文化では、言外の意味合いが大きくて、うっかりしてられませんね。
これからは、「天然」も置き換えてみようかなと思いました。

投稿情報:りちゅ | 2012年4 月25日 (水) 11:54


りちゅさん、お久しぶりですね!

uniqueとstrangeの置き換えは面白いですね。
ついでに、日本語で「ユニーク」というとお笑いっぽい捉え方をしますが、英語だと「唯一」「個性的」「単一」という意味で、むしろ褒め言葉ですものね!

「天然」も要チェックですね^^

投稿情報:Shima | 2012年4 月25日 (水) 19:21


この記事へのコメントは終了しました。