ホーム > コラム

最近の投稿
ホームページをリニューアル〈志麻コラムお引越し〉
痛みは薬
ハイヤーセルフはどこにいる?
マインドコントロールを越えていこう!
Himalayaアプリにてオーディオセラピー・瞑想シリーズ配信開始
[ご案内]早春デトックスセラピー
不安と不満の関係
宇宙からのサポートがあれば大丈夫?
「仕事」のタグを外す
2020年 上半期の傾向は? 〈20個のポイント〉
 
アーカイブ
2020年2 月 (6)
2020年1 月 (4)
2019年12 月 (5)
2019年11 月 (5)
2019年10 月 (4)
2019年9 月 (10)
2019年8 月 (9)
2019年7 月 (5)
2019年6 月 (8)
2019年5 月 (16)
2019年4 月 (15)
2019年3 月 (11)
2019年2 月 (12)
2019年1 月 (8)
2018年12 月 (8)
2018年11 月 (6)
2018年10 月 (13)
2018年9 月 (8)
2018年8 月 (7)
2018年7 月 (8)
2018年6 月 (11)
2018年5 月 (6)
2018年4 月 (6)
2018年3 月 (11)
2018年2 月 (6)
2018年1 月 (14)
2017年12 月 (8)
2017年11 月 (13)
2017年10 月 (12)
2017年9 月 (15)
2017年8 月 (20)
2017年7 月 (11)
2017年6 月 (10)
2017年5 月 (12)
2017年4 月 (10)
2017年3 月 (9)
2017年2 月 (5)
2017年1 月 (12)
2016年12 月 (18)
2016年11 月 (11)
2016年10 月 (6)
2016年9 月 (15)
2016年8 月 (27)
2016年7 月 (7)
2016年6 月 (8)
2016年5 月 (11)
2016年4 月 (6)
2016年3 月 (19)
2016年2 月 (5)
2016年1 月 (7)
2015年12 月 (6)
2015年11 月 (4)
2015年10 月 (5)
2015年9 月 (7)
2015年8 月 (6)
2015年7 月 (13)
2015年6 月 (1)
2015年5 月 (1)
2015年4 月 (10)
2015年3 月 (21)
2015年2 月 (15)
2015年1 月 (16)
2014年12 月 (13)
2014年11 月 (10)
2014年10 月 (17)
2014年9 月 (16)
2014年8 月 (21)
2014年7 月 (8)
2014年6 月 (16)
2014年5 月 (13)
2014年4 月 (12)
2014年3 月 (12)
2014年2 月 (13)
2014年1 月 (11)
2013年12 月 (8)
2013年11 月 (16)
2013年10 月 (21)
2013年9 月 (19)
2013年8 月 (5)
2013年7 月 (5)
2013年6 月 (7)
2013年5 月 (10)
2013年4 月 (11)
2013年3 月 (21)
2013年2 月 (9)
2013年1 月 (9)
2012年12 月 (17)
2012年11 月 (19)
2012年10 月 (14)
2012年9 月 (8)
2012年8 月 (13)
2012年7 月 (10)
2012年6 月 (12)
2012年5 月 (18)
2012年4 月 (17)
2012年3 月 (11)
2012年2 月 (9)
2012年1 月 (15)
2011年12 月 (4)
2011年11 月 (9)
2011年10 月 (8)
2011年9 月 (6)
2011年8 月 (16)
2011年7 月 (13)
2011年6 月 (10)
2011年5 月 (12)
2011年4 月 (11)
2011年3 月 (19)
2011年2 月 (15)
2011年1 月 (8)
2010年12 月 (12)
2010年11 月 (7)
2010年10 月 (15)
2010年9 月 (11)
2010年8 月 (9)
2010年7 月 (10)
2010年6 月 (14)
2010年5 月 (20)
2010年4 月 (15)
2010年3 月 (19)
2010年2 月 (19)
2010年1 月 (20)
2009年12 月 (16)
2009年11 月 (13)
2009年10 月 (24)
2009年9 月 (9)
2009年8 月 (7)
2009年7 月 (13)
2009年6 月 (11)
2009年5 月 (9)
2009年4 月 (6)
2009年3 月 (5)
2009年2 月 (7)
2009年1 月 (7)
2008年12 月 (5)
2008年11 月 (6)
2008年10 月 (3)
2008年9 月 (4)
2008年8 月 (2)
2008年7 月 (3)
2008年6 月 (5)
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

あるがまま・・・と変化を起こす法則

難しい問題や状況に直面したら

「あるがまま、自然のままにしておきなさい」「そのまま受け入れなさい」という教えが普及してきますね。

問題を放置するわけではなく、執着してなんとかしようという「欲」や「狭い見方」から離れることで、ほかの方法が働いてくるよ、というわけです。

バシャールも、「あるがままを受けいれないのは、ひとつの解決の扉しか開こうとせず、ほかの何千とあるかもしれない可能性の扉を閉ざしている」と言っています・・・(意訳です)

 

一昨日、離婚後おひとりで14才の息子を育っているお母様、Kさんから緊急のご相談がありました。

今月に入って、息子が突然登校拒否になったというのです。叱って理由を尋ねても反発して、掴み合いになり、あげくは「もう俺は死ぬから」「殺してくれ!」と言って部屋に閉じこもってしまうとのこと。

Kさんは、離婚後は、朝から晩まで肉体労働のキツい配達のお仕事を契約社員として続けています。

「上司がいい方で、正社員になるよう働きかけてくれてます。そうなれば少し息子の側にいれるんでしょうけど。とにかく、息子には高校には絶対行ってほしいし、そのために、私はがんばって働いてるんです。あと4年は頑張って働くつもりですよ!」と。

Kさんは、辛い最中もつとめて明るい声、表情を作っているようでした。

「職場でも、周りは若い子ばかりだから、41才の私は、自分をおばちゃんキャラにして、仲良くさせてもらってるんですよ」と。

頑張りにがんばって、努力しているKさんにしてみれば、息子の全てで、そのための苦労に耐えています。

ほかの手だてを探っていくと、別れた夫に連絡をして、息子のために協力してもらう方法が出てきました。

しかし、Kさんは、これまでのいきさつから「元夫にだけに入ってきてもらいたくないです。そら、見たことか!と言われるのが目に見えています。悔しいです」と。

息子さんが学校に行かない理由は、学校とのことが発端のようでしたが、母子関係にもリンクするものが強くありました。

Kさんは、元夫に対する怒りや憤りを、息子の中にみる夫の姿、よく似た部分に反応して、息子の話を聞いてあげることができない、とおっしゃいます。

また、Kさんは、非常にご自身を卑下して周りに接しているようでした。それが余計に苦労を買ってでているところことになっているようす。

結局、その日は、Kさんの弟さんに協力を頼むことと、「息子のあるがままの状態を受け入れる」として、「学校へ行かないことを責めるのは止めます」とおっしゃっていました。

困って苦しいときほど、その状態からなんとか抜け出したいためにあがくことがよくあります。

しかし、いろいろ手をつくしてうまくいかないときは、まず「あるがまま」をうけいれてみると、するすると変化が起こり始めます。

勇気がいりますが、頑張り屋さんほど、力を抜くことが望ましい変化に通じるようです。

コメント

自分が職場で合わせる側に回っているので、息子にも自分と職場での関係と同じことを共有させよう、自分のしていることを肯定したいという気持ちがあるように感じました。

しかし、子供にしたら、自分を卑下されているようで辛いのかなと思いました。

投稿情報:リア | 2012年3 月14日 (水) 12:23


リアさま

そうですね。
子供は無意識に母親自身の辛さを共感するところがありますね。

投稿情報:Shima | 2012年3 月14日 (水) 22:51


例えば,失業して仕事を探している。でも仕事がなかなか見つからない(条件にあわない等)と仮定した場合,生活の為なので誰でも焦ったりしますよね。死活問題ですから「早く何とかしないと」と思うはずです。この場合の「あるがまま」だと,仕事が見つからない状態を受け入れないさいってことですよね。そしてそれに付随する状況(家族・親戚,近所から冷たい目線など)も受け入れなさいということでしょうか?

あるがままを受け入れることは,現実から目を背けることではないと思いますが,個人的に「心」で理解していない気がしています。すんなり心に入ってくれば,もう少し楽になれそうな気もします。

投稿情報:kobaien | 2012年3 月22日 (木) 11:15


kobaienさま

コメお返事、遅くなりましたm(_ _)m


失業したり、仕事がなかなか見つからないときは、そうなる何らかの理由や状態がある訳ですよね。

「仕事がないことは死活問題だ」と思ったり、焦ったりするのは、事の全容を見ていないための思い込みかもしれません。

そこで、まず慌てずに「今はまだ自分が望んでいる仕事に出逢っていない状態だ」などと、「あるがまま」に捉えると、あら不思議・・・・失業した原因がわかったり、死活問題にならずにすむ方法がやってきます。

思い込みは、錯覚、誤解、無知、疲労などから来ますが、これも現代人のサガかもしれませんね。

例えば、痛みが激しいケガなどをしたときには、無意識に「あるがまま」でいさせるために、身体が起こしている現象です。

あまりに痛いと、他のことをあれこれ考える余裕がない。そうまでして「あるがままに」「なんとかせずに今に」留めようとしています。

この手のことは、言葉にすると訳がわかりにくいので(苦笑)ご参考程度に。

やはり、人生で「あるがままの魔法」を経験されるのが、一番の実感でしょう。

投稿情報:Shima | 2012年3 月26日 (月) 23:19


コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認してから表示されます。