ホーム > コラム

最近の投稿
ホームページをリニューアル〈志麻コラムお引越し〉
痛みは薬
ハイヤーセルフはどこにいる?
マインドコントロールを越えていこう!
Himalayaアプリにてオーディオセラピー・瞑想シリーズ配信開始
[ご案内]早春デトックスセラピー
不安と不満の関係
宇宙からのサポートがあれば大丈夫?
「仕事」のタグを外す
2020年 上半期の傾向は? 〈20個のポイント〉
 
アーカイブ
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

未練や執着

今週はダイエットをテーマとしたワークショップを2回やらせていただきました。軽く口にする「ダイエット」という言葉からは、予想以上に深層心理のディープなものが掘れるんですね。

さて、クラスでは言いませんでしたが、何かしらの未練や執着を持っていることがダイエットと関連しているようです。

皮肉なもので、未練や執着ほど、大切でなくしてはならないと思い込んでいます。かけがいのないものや、信念にさえなることも。

時に、魂レベルの未練や執着もあります(^^;

そんな未練や執着は、内面的にも外見的にも密接のようです。それぞれのタイミングを見計らって「さよなら」してみると、新しい始まりがくるのでしょうね。

コメント

志麻さま、

こんにちは。
いつもお世話様です。

未練や執着・・・たくさんありそうです。

1度、過去の仕事の大事な思い出(写真や、資料など)を思い切って捨てました。何年も仕事がないときでした。

翌日、どん!と仕事が入りました。
うそみたいですが・・・ほんとのお話です。

でも、捨てるときは、どれが大切なことで、どれが執着か・・・迷うことのほうが多いです。。。

投稿情報:まーや | 2010年7 月10日 (土) 17:19


えぇ~~!そうなんですかっ。
執着、未練・・・うむぅ。思い浮かばない。
でもこんなにダイエットしたい、痩せたい!
って思ってるってことは私にも何か執着があるのでしょう。
それがなんだか全然わからないのが、また問題なんですよね、きっと。
何に執着してるかわかったら、こんなに食べることにもこだわらなくなるんでしょうか?

投稿情報:Daliko | 2010年7 月12日 (月) 00:03


>Daikoさま

こんにちは。いっぱい執着ありますよ。

わたしの場合、「変な」向上心(目標だけは高く、自分を苦しめるだけ)になぜか執着していて、時にはとても辛いです。

ダイエットは普段はあまり気にしていませんが、食習慣が崩れてくるのは、やはり、スピリチュアルにバランスを崩しているとき・・・だったなあ。。。

そういえば、自分で書いたコメントで、捨てるときに「どれを捨てるか」迷うこと自体、すでに執着ですね・・・(^-^;
くわばらくわばら・・・

投稿情報:まーや | 2010年7 月12日 (月) 09:29


まーやさま

>1度、過去の仕事の大事な思い出(写真や、資料など)を思い切って捨てました。

きっとタイミングがバッチリだったのですね!

>捨てるときに「どれを捨てるか」迷うこと自体、すでに執着ですね・・・(^-^;

(笑)捨て時には、迷いませんから、その人それぞれの執着心と捨て時はうまく計りにかかっていると思いますよ!

投稿情報:Shima | 2010年7 月12日 (月) 12:58


Dalikoさま

生来人の持つ煩悩とも、欲とも申しましょうか・・・^^;
みなさん、フツウにあると思います。

執着、未練は、自覚しやすいものと、意識下に潜んでいるものとあります。

ちなみに、美味しく楽しく食をいただくのと、後悔や罪悪感をともなう食では違いますね。後者のほうが、無意識のテーマがあるかと思います。

食べ物、飲み物をいただく前に、感謝していただく(カタチだけでも)ちょっとの時間を持つだけでも、自分の中心とつながるきっかけになるかもしれません・・・


投稿情報:Shima | 2010年7 月12日 (月) 13:07


>志麻さま

ありがとうございます。

dietって英語では食習慣全般のことを指すこともあり、食は生存本能につながりますから、やっぱり「執着」が絡んでくるのでしょうね。。。

でも、尾篭な話で恐縮ですが、「排泄」というものもありますから、双方でバランスがとれていれば、まっ、いいか・・・ということなのでしょうか(笑)。

投稿情報:まーや | 2010年7 月12日 (月) 22:49


まーやさま

>「排泄」というものもありますから、双方でバランスがとれていれば、まっ、いいか・・・ということなのでしょうか(笑)

その通りだと思いますよ!
呼吸も、吐くのが先で吸う。というわけで、排泄活動も肝要ですねv

投稿情報:Shima | 2010年7 月13日 (火) 12:02


志麻先生、まやさま、

コメントありがとうございます。
なるほど。確かに無意識でっていうと、色々執着があるのを感じます。
ただ不思議なことに意識下では、自分には執着がないように思えます。
…ワケが分からないこと言ってますが、執着がありそうなことには気づいているけど、それが何なのかは分からないって感じです。

気づくまで少し時間かかりそうなので、それまでは感謝しながらご飯食べたいと思いまーす!その大切さに気づかせていただいてありがとうございます!

ちなみに変な話で恐縮なんですけど、私「出す」ことはかなり好きで、ホッとします・・・って変態かっっ?

投稿情報:Daliko | 2010年7 月14日 (水) 00:53


Dalikoさま

>私「出す」ことはかなり好きで、ホッとします・・・って変態かっっ?

笑笑笑笑笑
逆に「出す」ほうのテーマで苦しむ?方は、執着、こだわりが強かったします。

ということは、Dalikoさんは、もっと出せるかもしれませんね(^^)v

投稿情報:Shima | 2010年7 月14日 (水) 10:29


この記事へのコメントは終了しました。