ホーム > コラム

最近の投稿
ホームページをリニューアル〈志麻コラムお引越し〉
痛みは薬
ハイヤーセルフはどこにいる?
マインドコントロールを越えていこう!
Himalayaアプリにてオーディオセラピー・瞑想シリーズ配信開始
[ご案内]早春デトックスセラピー
不安と不満の関係
宇宙からのサポートがあれば大丈夫?
「仕事」のタグを外す
2020年 上半期の傾向は? 〈20個のポイント〉
 
アーカイブ
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

いつか王子様が〜症候群

Some day my prince will come〜♪「いつか王子様が」という名曲があります。

ディズニーの白雪姫のなかで歌われていますね。

さて、諸々のワークショップや、養成講座を受講なさる女性の方々が

「あぁ、自分は漠然と王子様を待っていたのかも・・・」

「どこかに王子様がいると信じている自分でいたい・・・」

「彼氏(夫を含む)に王子様であってほしい」  はたまた

「あの人は王子様だろうか?!」

------と思い描いていたことに、気づかれるときがあります。

いつの世も夢は大切・・・生きるパッションであります!!

しかし、基本的には『現実』に王子様はおらぬのです。物語の世界、および、王族皇族のご子息。戸籍はなく、あいにく庶民の地にはおられません。

王子様人称で売り出しているスターや専門家の方々は、プロモーション効果によるものですし(笑)

というわけで、真っ向から信じていないものの「いつか王子様が迎えてにきて〜、ハッピーエンド」を漠然とイメージしている状態は、おとぎ話を信じている子供世代と同じ要素があります。

外見は大人で、お仕事や日常生活もこなしていると表層には見えないものの、深層にPrince waitingな意識があると、ある種の妄想から抜け出せないようなのです。簡単にいうと、現実がコワい。

今は男女とわず、年をとるより若いほうがよい・・・と思われがちです。しかし、年齢相応だからこそ、より生きやすくなる特権がたくさんあります。

ちなみに、王子様体質の知人がおりますが、こちらもなかなか外観上、孤独な思いをしているそうです(談)。

 

これを書いているとき、H2Oの「想い出がいっぱい」という歌を思い出しました。昭和ですねー

〜大人の階段のぼる、君はシンデレラさ〜♪

というくだりがあります。その続きは、どこかで検索してみてくださいね。

民間の心理用語、「シンデレラ症候群」「ピーターパン症候群」と類似している「いつか王子様が症候群」です。

ところで「いつか王子様」、いい歌ですよ。演奏していても、いい曲だなぁ、と♪

コメント

志麻先生、こんにちは!

昨日このテーマについてぼんやり考えていたらコラムがアップされました。さすが(笑
それでハタと気付いたのですが、手の届く範囲にいるときはまったく意識しないのに、もう会えない状況になってはじめて急に気持ちが盛り上がってしまうんですね。まぁよくある話なのかもしれませんが、なんで側にいたときに気付かなかったんだろ~~と。リアルだったのにわざわざファンタジーにしてどうすんだっ!というかんじです。
逆を言えば、この先も連絡を取れる状況だったらこうはならなかったのかもしれません。ハードルがあるからこそ刹那的になりがちなんですね。過去の恋愛もわりとそのパターンだったなぁ・・・と。わざわざ成就しずらい対象を選んでいたりそういう状況にもっていっていたんでしょうね。。なんの因果で!?
でもこれ、結構本質的なテーマが隠れていそうだなと思ってしまいました。

投稿情報:yoshie kondo | 2011年2 月25日 (金) 17:33


こんにちは。

おっしゃるとおり、結構ディープなテーマは隠れていると思いますよ(^^;
すごくわかりやすくいえば、open your heart となりますね。
でも、概ねの状況、他人に対してはちゃんと開いているのだと思います。
あるところに、鍵かかかっているのか?!

また機会があれば、そんなワークをしてみましょう(^^)

投稿情報:Shima | 2011年2 月28日 (月) 11:58


この記事へのコメントは終了しました。