ホーム > コラム

最近の投稿
ホームページをリニューアル〈志麻コラムお引越し〉
痛みは薬
ハイヤーセルフはどこにいる?
マインドコントロールを越えていこう!
Himalayaアプリにてオーディオセラピー・瞑想シリーズ配信開始
[ご案内]早春デトックスセラピー
不安と不満の関係
宇宙からのサポートがあれば大丈夫?
「仕事」のタグを外す
2020年 上半期の傾向は? 〈20個のポイント〉
 
アーカイブ
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

守るべきものがあると。

私などは、ご相談に見える方々の動向で、世の中の経済状況や流れがわかるものです。

今年前半までは、経営状態に悩まれる方が目立ちました。これまでと勝手が違うわけです。かつての手腕に応用がきかない、あるいはこのまま先行きを考えると、胸が苦しい、不安になる・・・など。

結果、おそらく、今は山を越えた感がありますから、ココに書かせていただいても大丈夫と思います。

彼らは、かつては、明確な目標や夢があり、そのために集中してがむしゃらに頑張れたのです。自信、リソース(資質)、チャンス、運もあり順調でした。

しかし、それらがある地点でカタチが整ったとき、それを守っていく、維持していく段階になります。守りながら、次へ向かおうとします。

守るべきものがあると、人は受け身になり、とかく元気、明るさ、勇気などが弱まります。

すると、かつての集中力やがむしゃらさ、発想はシュンと小さくなってしまうのです。

ある程度はそれも可能ですが、本当に次のステージへ向かうときには、これまで守ってきたものは、大きくカタチを変えたり、手放すことさえ必要になります。さもなくば、力が発揮できません。

それでも守ろう、維持しようとすると、トラブルや問題というカタチで、変化を余儀なくされます。

先の例は経営者の方達ですが、誰しも同じ。例えば、才能、価値観、仕事、役割、恋愛関係など、ですね。

 

コメント

志麻さま、

とてもタイムリーなコラムです。

ここ数日(人間、守りに入ると弱くなるな〜)と、他人事のように感じていたのですが、いつしか自分も守備のほうに回っていました。

特にわたしの場合、「価値観」は保守的になればなるほど、疲れるようです。

以前は保守的であることで自分を守ってきましたが、自分をガードするエネルギーって結構疲れますね。。。

昨日はサラさんにリーディングをお願いしましたが、新たに気づいたことは、、、「心血を注ぐ」活動がないと、わたしは疲れてしまう、ということでした。

そして、そこには「愛」が必要!ということを改めて教えていただきました。

残り2ヶ月は「攻め」で行ってみます(笑)。

投稿情報:まーや | 2010年10 月27日 (水) 00:23


まーやさま、こんにちは!

>自分をガードするエネルギーって結構疲れますね。。。

力が要りますからね。
リーディングで気づきがあって良かったですね。
年末に向けて、それでは「攻め」てくださいませ(^^)v

投稿情報:Shima | 2010年10 月28日 (木) 12:32


この記事へのコメントは終了しました。