ホーム > コラム

最近の投稿
ホームページをリニューアル〈志麻コラムお引越し〉
痛みは薬
ハイヤーセルフはどこにいる?
マインドコントロールを越えていこう!
Himalayaアプリにてオーディオセラピー・瞑想シリーズ配信開始
[ご案内]早春デトックスセラピー
不安と不満の関係
宇宙からのサポートがあれば大丈夫?
「仕事」のタグを外す
2020年 上半期の傾向は? 〈20個のポイント〉
 
アーカイブ
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

アストラルトラベル☆Flash版 公開 Astral Travel

志麻ヒプノのトップページ左帯に、「アストラルトラベル」のオーディオセラピー、Flash版をアップいたしました night

以前の「インナーチャイルド」と同様、絵のコンテンツでイメージを膨らませ、ご自身の体験を進めてみましょう。

画像の容量の都合上、正規のオーディオセラピー版よりイメージを体験する間が短いですが、美しい絵と動きの世界をお楽しみいただけると思います。
Flashバージョンは、スタッフのFさんが仕事の合間に半年がかりで制作しました。
絵に登場する生き物、植物には、神秘的なメッセージが盛り込まれているそうです。
微妙な動画の動きに、癒されます。

では、アストラルの絵本をお楽しみください chair
こちら、再生無料です
感想、コメント、ぜひお聞かせくださいね pen

コメント

志麻先生、こんにちは。いつもありがとうございます。

「アストラルトラベル」、早速受けさせて頂きました。

セラピーを受けながら、美しい画像が超~気になってしまい、思わず目が半開きに・・・。途中でふと我に返り、しっかり目を閉じて志麻先生の誘導に集中しましたが。
(さすがに、受ける姿勢として「目が半開き状態」はいけないですよね~^^;)
そういえば、インナーチャイルドのセルフセラピーのときもかわいい画像に目を奪われ、同じ過ち(?)を犯しておりました。これって私だけでしょうか?

後で絵のほうも落ち着いて見直しましたが、さすがの力作ですね!イメージが広がります。

それにしても、思った以上に本格的なタイムトラベルセラピーで、これが無料とはなんと気前がいいのでしょう!!

楽しい旅行をありがとうございました(礼)。

投稿情報:peace | 2009年6 月30日 (火) 12:05


peaceさま

Flash版アストラル体験とコメント、ありがとうございます。

そうですね、Flash画像を見ながら、意識体験するのはちょっと難易度が高いです(笑)。

潜在意識系のセラピーが初めての方、「アストラル界って何だ?」という皆様のために、イメージのサポートになるとよう創りました。
最初に、絵本のように見ていただき、2回目は目を閉じて体験するといいでしょう。

peaceさんは、これまでタイムトラベルのワークを体験されているので、絵としての世界もお楽しみください。
チラ見セラピーも「あると思います!」(笑)

投稿情報:志麻 | 2009年6 月30日 (火) 18:38


アストラル図書館に行ってみました。図書館にいる間、頭頂部がじゅーっとして、軽く痛い程でした。地球に戻ってくると、良くなったような気がしましたが、後から思い出したら、また、じゅー。

わたしの脳に不思議な科学反応が起きたようです。何故だろう。志麻さんの声と効果音の波動パワーでしょうか。

ちなみに私の会った番人は、かわいいウサギさんでした。ちょっとした『アリスの不思議な国』気分を味わえました♪楽しかったです。

ありがとうございました!!

PS 次の日、試しにもう一回やってみたら、今度は「じゅー」感覚はなく、代わりに、ものすごくリラックスして入り込めました。

投稿情報:りちゅ | 2009年6 月30日 (火) 19:47


りちゅさま

体験談、ありがとうございます。
みなさん、それぞれ体感や遭遇する存在が違うので、面白いです。
勉強になります!

アリスの世界も、ファンタジースピリッツですから、アストラルでも再現するエネルギーかも?!

2度目は、リラックスな旅になって良かったです☆

投稿情報:志麻 | 2009年6 月30日 (火) 19:52


アストラルトラベルの画像が、とってもステキですね!!
映像を見ていたかったのですが、途中で目をつぶりアストラル界へ。

久しぶりに志麻さんのアストラルトラベルを体験し、とても楽しかったです。
これは、スゴイ!!

〜アストラルトラベル〜

今回の門番は、白い衣装をまとったお爺さんでした。
三角の長い帽子を、目が隠れるところまで深々とかぶり、長いひげ。
魔女の雰囲気の男性バージョンです。
この門番、次々と姿を変えていき、お爺さん、白いふくろう、大人の人間と同じ位の白いうさぎ。
白いうさぎに、アストラル界を案内してもらうことになりました。
うさぎの門番は、2本の足で立って歩きます。
アストラル図書館は、ゴールドでとても重厚な建物、装飾にはプラチナのような銀で模様がついてました。

図書館に入ると、うさぎの門番が、今度は白いふくろうにかわり、私は後をついていきました。
門番の案内もさることながら、目の前をさーっと綺麗な色の絨毯が「こちらへどうぞ」と言わんばかりに、敷かれていきます。
赤い絨毯、青い絨毯、緑の絨毯・・・。
図書館の中は、やや薄暗く夕焼けが差し込んでいるような雰囲気でした。
沢山の本が並ぶ中、中段くらいのところに一冊の本が出ていました。

その本は、白の布地に赤の刺繍がしてある本でした。
その本を開くと、その本の中からピンクの光が出てきました。
ピンク色の光が私を包みました。
やわらかな、温かい気分です。
しばらく温かさを感じていると。
「素直になること」とメッセージをもらいました。

裏側の門は、表の門よりもとても大きな門でした。
その門は、大きく開いていました。
そこにいたメッセンジャーは、もう亡くなっている父でした。

私ば父に、「どうしたら今の仕事のプロジェクトが成功するでしょうか?」と訪ねてみました。
父の姿をしている門番に、「光を発信しなさい。」と言われました。
今、副業としている仕事のことも訪ねてみました。
「この仕事、もう辞めたいと思っている」と。
父の姿をしている門番は、ゆっくりと、うなずいていました。
なんだか、いろいろと尋ねたくなり、たくさん質問したように感じますが、その他は覚えていません。

そこからアストラル界の景色を眺めました。
綺麗な花が沢山咲いていて、人々が笑顔でそこにいたように思います。
なんとなく、今の私は、そこに入れないような気持ちでした。

最後図書館を案内してもらった門番と別れる時に頂いたギフトは、星形の勲章です。
どんな意味があるのか訪ねたら、『後で分かるよ』と答えてくれました。

短時間に長い旅をしてきた気分です!


目を開けた時に、青い鳥の画像が目に飛び込んできて癒されました。

ありがとうございました。

投稿情報:たけし | 2009年7 月 3日 (金) 23:24


たけしさま

アストラルトラベルの体験談、ありがとうございます!

とてもクリアに見て、感じて、対話をされたようですね。たった実時間20分で、すこーんと深く入られたのと、高次の意識にアクセスしたのは、お見事ですよ。

メッセンジャーとして現れたお父様から、直接お言葉がいただけて、よかったですね。

シェアしていただき、癒されました^^


投稿情報:志麻 | 2009年7 月 4日 (土) 12:34


志麻さんこんばんは。本日もお疲れさまでした。

アストラルトラベル体験させていただきました。
何回めかのアストラル図書館ですが今回も楽しかったです。
それと超力作!の素敵な画像にも癒されました。^^

ではお約束の体験談をば・・・


今回は正門からではなく、旧館の関係者通用口よりお邪魔。
門番は例によって“執事さん”(格好はカフェのマスターっぽい)
執事に「ここは正門ではありませんよ」と注意をされつつ案内してもらう。
建物は近代的なものでかなりの広さ(前回も同じ建物だった)

 ・建物の前には大きい噴水
 ・どこかのリゾートホテルっぽい
 ・入り口は地下から
 ・外観は現代風、内装はヨーロピアン
 ・建物は地上4階、地下1階(?)
 ・建物内部の中央付近にエスカレータ
 ・床は深紅の絨毯、本棚は建て付けの重厚感溢れるゴージャスなもの。
 ・1~3階までは本が山積されていて、台車などで入れ替え作業中

目指す本棚は4階の1室。部屋に入るとすでに本が飛び出ている状態。
本は背表紙が赤、表が赤、裏が青で早速手に取ると本は光りだし目指すページへ。
そこに書いてあるのは「光あるものになれ」
「意味わかんない」と執事に聞くも「言葉のとおりです」と素っ気ない答え。

続いて裏門へ移動。裏門は木の扉で開けるとそこは洋風庭園。
宙に浮いているメッセンジャーこと“執事2号”は銀髪と白い服(学ランぽい服)
「たまにはこういう執事もいいでしょう」と不敵な笑み。
メッセージは
 「素直に」
 「仕事は根をつめずに遊びを忘れず」
 「学び=遊び」
こんなふうなことを言われ、庭園とお別れ。
帰り際、執事よりギフトを受け取る。箱を開けると「金メダル」が入っていた。
これは何かと尋ねたところ「これからの人生における通行手形」とのこと。「首からさげておいてください」とも言われた。

最後に執事から「今度は入り口を間違えないように」と釘を刺され、少し凹んで地球に帰還。

こんな感じでいいですか??(^^;
ちょっと支離滅裂ですが・・・
 
久しぶりのアストラル図書館は面白かったです。
 

投稿情報:むめみつき | 2009年7 月 4日 (土) 21:52


むめみつきさま

アストラルトラベルの体験シェア、どうもありがとうございます。
体験のほうも、超大作の一部のようですね(笑)

図書館の観察描写が素晴しい!
門番やメッセンジャーからいただいたメッセージ、ギフトも、何やらこれからの道しるべのようですね。

読ませていただき、こだわりのなに明るい「光」を感じました。


投稿情報:志麻 | 2009年7 月 5日 (日) 09:52


この記事へのコメントは終了しました。