ホーム > コラム

最近の投稿
ホームページをリニューアル〈志麻コラムお引越し〉
痛みは薬
ハイヤーセルフはどこにいる?
マインドコントロールを越えていこう!
Himalayaアプリにてオーディオセラピー・瞑想シリーズ配信開始
[ご案内]早春デトックスセラピー
不安と不満の関係
宇宙からのサポートがあれば大丈夫?
「仕事」のタグを外す
2020年 上半期の傾向は? 〈20個のポイント〉
 
アーカイブ
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

選択に迷うとき Which to choose

どちらにしようか?と、二者選択に迷うときがあります。
どちらもいいような、よくないような・・・

そんな選択の迷いは、そもそも何が元で迷っているのかを、わかっていないときに起こります。
選択の起点を明確にすると、すぐ選べたり、あるいは選択そのものがナンセンスになります。

どちらがいいか? どちらにすべきか? libra
という考えがよぎるときは、意志が固まっていないものです。
それは、わるいことではありませんが、一種のクセや長年のマインド習慣です。

面白いことに、選択A と 選択B それぞれに「話をする」と、「あなたが決めて」と返事があります flair

コメント

いつも楽しく読ませていただいています。

自分も些細なことで、どちらいいか迷いに迷って、動けなくなるタイプです。
おっしゃるとおり、クセです(苦笑)

投稿情報:Blue Moon | 2009年5 月21日 (木) 15:50


Blue Moonさま

>おっしゃるとおり、クセです(苦笑)

迷うことで、何か得ていることがあるかもしれませんね。
「すべての問題・症状には肯定的な意図がある」と言いますから。


投稿情報:志麻 | 2009年5 月23日 (土) 20:27


この記事へのコメントは終了しました。