ホーム > コラム

最近の投稿
ホームページをリニューアル〈志麻コラムお引越し〉
痛みは薬
ハイヤーセルフはどこにいる?
マインドコントロールを越えていこう!
Himalayaアプリにてオーディオセラピー・瞑想シリーズ配信開始
[ご案内]早春デトックスセラピー
不安と不満の関係
宇宙からのサポートがあれば大丈夫?
「仕事」のタグを外す
2020年 上半期の傾向は? 〈20個のポイント〉
 
アーカイブ
2020年2 月 (6)
2020年1 月 (4)
2019年12 月 (5)
2019年11 月 (5)
2019年10 月 (4)
2019年9 月 (10)
2019年8 月 (9)
2019年7 月 (5)
2019年6 月 (8)
2019年5 月 (16)
2019年4 月 (15)
2019年3 月 (11)
2019年2 月 (12)
2019年1 月 (8)
2018年12 月 (8)
2018年11 月 (6)
2018年10 月 (13)
2018年9 月 (8)
2018年8 月 (7)
2018年7 月 (8)
2018年6 月 (11)
2018年5 月 (6)
2018年4 月 (6)
2018年3 月 (11)
2018年2 月 (6)
2018年1 月 (14)
2017年12 月 (8)
2017年11 月 (13)
2017年10 月 (12)
2017年9 月 (15)
2017年8 月 (20)
2017年7 月 (11)
2017年6 月 (10)
2017年5 月 (12)
2017年4 月 (10)
2017年3 月 (9)
2017年2 月 (5)
2017年1 月 (12)
2016年12 月 (18)
2016年11 月 (11)
2016年10 月 (6)
2016年9 月 (15)
2016年8 月 (27)
2016年7 月 (7)
2016年6 月 (8)
2016年5 月 (11)
2016年4 月 (6)
2016年3 月 (19)
2016年2 月 (5)
2016年1 月 (7)
2015年12 月 (6)
2015年11 月 (4)
2015年10 月 (5)
2015年9 月 (7)
2015年8 月 (6)
2015年7 月 (13)
2015年6 月 (1)
2015年5 月 (1)
2015年4 月 (10)
2015年3 月 (21)
2015年2 月 (15)
2015年1 月 (16)
2014年12 月 (13)
2014年11 月 (10)
2014年10 月 (17)
2014年9 月 (16)
2014年8 月 (21)
2014年7 月 (8)
2014年6 月 (16)
2014年5 月 (13)
2014年4 月 (12)
2014年3 月 (12)
2014年2 月 (13)
2014年1 月 (11)
2013年12 月 (8)
2013年11 月 (16)
2013年10 月 (21)
2013年9 月 (19)
2013年8 月 (5)
2013年7 月 (5)
2013年6 月 (7)
2013年5 月 (10)
2013年4 月 (11)
2013年3 月 (21)
2013年2 月 (9)
2013年1 月 (9)
2012年12 月 (17)
2012年11 月 (19)
2012年10 月 (14)
2012年9 月 (8)
2012年8 月 (13)
2012年7 月 (10)
2012年6 月 (12)
2012年5 月 (18)
2012年4 月 (17)
2012年3 月 (11)
2012年2 月 (9)
2012年1 月 (15)
2011年12 月 (4)
2011年11 月 (9)
2011年10 月 (8)
2011年9 月 (6)
2011年8 月 (16)
2011年7 月 (13)
2011年6 月 (10)
2011年5 月 (12)
2011年4 月 (11)
2011年3 月 (19)
2011年2 月 (15)
2011年1 月 (8)
2010年12 月 (12)
2010年11 月 (7)
2010年10 月 (15)
2010年9 月 (11)
2010年8 月 (9)
2010年7 月 (10)
2010年6 月 (14)
2010年5 月 (20)
2010年4 月 (15)
2010年3 月 (19)
2010年2 月 (19)
2010年1 月 (20)
2009年12 月 (16)
2009年11 月 (13)
2009年10 月 (24)
2009年9 月 (9)
2009年8 月 (7)
2009年7 月 (13)
2009年6 月 (11)
2009年5 月 (9)
2009年4 月 (6)
2009年3 月 (5)
2009年2 月 (7)
2009年1 月 (7)
2008年12 月 (5)
2008年11 月 (6)
2008年10 月 (3)
2008年9 月 (4)
2008年8 月 (2)
2008年7 月 (3)
2008年6 月 (5)
 
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)
志麻ひぷのTIMES 志麻のメルマガ購読(無料)QRコード
MySpace Japan
facebook
電子書籍 幸運女子・強運女子になるためのライフマネジメント
オーディオセラピー 「アストラル銀行(宇宙銀行)」CD 販売
10分間瞑想シリーズ 新登場
オーディオセラピー 2枚組CD 販売中
オーディオセラピーCD化!
アマゾン HMV
TOWER RECORDS 山野楽器
新星堂 i Tunes Store
Jazzy Music

COLUMN

死別を乗り越える時間

いつ何時、突然、大切な人を見送ることになるかは、わかりません。

「死別」について・・・ココでは遺された側の話です。

 

突然のアクシデントであれ、看病などある程度の歳月を経て死を迎えるのであれ、いずれも遺さる者の心は複雑に哀しみます。


死別を乗り越えるために、セラピーを受けにいらっしゃる方は、とても多いものです。とはいえ、全体験者からみれば、極々一部の方です。

夫や妻、子供、両親、きょうだい、友人、恋人、婚約者、愛人、職場の同僚、ペット・・・

亡くした直後に激しく悲しみや怒り、憤りが湧いてくる方もいれば、その時は無我夢中で乗り越え、歳月が経つにつれ辛くなる方もいます。何年も経ってから、突然過去に引き戻される場合もあります。

 

こればかりは、あまり他人の事例は感情的な参考にはならないでしょうが、共通しているのは、相応の地球時間の経過が必要ということ。急に受け入れられたり、理解できたり、お別れできてしまうわけではありません。

段階的に、別れに対する気持ちや生活の過ごし方が変わっていきます。

 

 

Fさんは、2ヶ月前にお子さんを亡くされました。なんとか子供の存在を自分で感じられるようになりたい、と魂やスピリチュアルの本をいろいろ読み、勉強し始めたそうです。

「私は鈍いのか、あの子が側にいるような気がするときもありますが、ハッキリしなくて」と。

時々、涙声になりながらも、気丈に、なんとか悲しみを乗り越えようとする強い意志をお持ちでした。

「いろいろ勉強して少し理解できることが増えてきました。ところが、昨日、突然どーんと辛くなってしまって、一日中何もできず、生きているのも本当に嫌になって、死にたくまでなって・・・」

 

さらにお話を伺うと、Fさんはその前日に、ある心理学系の会が開催した瞑想会に参加したとのこと。

そこはエネルギー的に安全に行っているようですが、確かにFさんの潜在意識に在る強い感情や感覚を開いたきっかけになったようです。

Fさんは、頭でなんとか乗り越えようとしてきました。それに対して、本当はこんなに辛いんだ!というホンネが表面意識に現れたのでしょう。

瞑想意識は、自分の本質と通じやすくなるからです。

このような辛い感情は、ふたをしても、いずれは出てきます。時間が経つよりは、早めに出たほうが心身的には健全です。

 

亡くなられても、しばらく〜ずっと、こちらの世界で一緒に暮らしている場合があります。

その方の分も食事の用意をしたり、外出するときは一緒に出かけたりします。

身内や周囲の人、医療的には「死を受け入れていない」というかもしれません。スピリチュアル的には、霊的存在として一緒にいると捉えますが、ある程度の時間はそういう解釈が、遺された者の心を支え、癒すはたらきがあります。

Dreamstime_xs_9547642

ちなみに、肉体的に生きている人も、肉体的に亡くなった人も、複数の「カラダ」(ソウル体・コスミック体など)があります。

神経が繊細になったり、ある種の感性に長けていると、肉体以外の「カラダ」が視えたり、感じるわけです。

それは、イメージや想像というカタチかもしれません。そのインパクトが強いほど、確かにソコに存在しています。

夜強烈な夢を見たとき、その夢を見たことは、当たり前のように信じますよね?

異なる次元において、「当たり前のように在る」実在感なのです。

コメント

お久しぶりです。
私も1月に妹をなくしました。
何の病歴もなく、2日前にスキー旅行に一緒に行ったばかりで今の医療でも医者も見守るだけの最期でした。
あまりに突然の事で受け入れがたく告別式までの1週間は現実性がなくふわふわとした感じでした。
突然の悲報を受けこの1週間に友人達が続々と訪れたのですが、私は遺体と家族と共にこの友人達との交流を深める事で気持ちの整理が出来、癒されましたし、悲しみの共有は人間の根底にある心の触れ合いを感じる事が出来たように思います。
そういう意味ではとても貴重な心が豊かになる時間でした。
日本人が最終的に仏教のしきたりに沿って故人を偲ぶのが多いのもとても時間の感覚、初7日だったり、月命日や49日等、癒される段階の経過が似ているからかもしれません。
そういうところに昔の人の知恵も感じますね。
たまたま見たハリーポッターの映画の中に、身近な人の死を経験した人でないと見られない物があるという一節がありますが、確かに経験した人でないと奥まで踏み込めない、わかりあえない部分は存在すると思います。
40歳で5歳の母であり、妻であり、娘であり、社員であり、友人である妹の死はその立場の数に比例して、様々な意味で周囲にも影響を与えました。
両親、特に母の悲しみは深く、鬱っぽくふさぎ込んでいるのを心配しつつ、5歳の娘をこれから育てていかねばならない義弟の悲しみはいかほど、と思うとどう、癒してあげられるのかが私の課題です。
ただし、義弟を助けつつ姪を育てていく事が私に託されたことかなと思うので、最期まで妹に頼られ、甘えられたなと苦笑せざるを得ません。
結局のところ、人は課題を背負っている認識がある方が悲しみの底から這いあがる原動力になるし、這い上がってくるのも早いという事かも知れませんね。


投稿情報:関根 恵美子 | 2013年4 月 6日 (土) 07:11


恵美子さま
突然のことで、大変でしたね。
これからも、妹さんとの想い出や、特にはリアルなエネルギーの情報を通して、妹さんと皆さんとの新たな関わり方になりそうですね。
ある意味、ずっと一緒にいらっしゃる方だと思います。

また仏教を主とする日本に生まれている人たちは、魂的にルーツがあるのかもしれません。仏教上の慣習は、なじみやすいものです。

>結局のところ、人は課題を背負っている認識がある方が悲しみの底から這いあがる原動力になるし、
>這い上がってくるのも早いという事かも知れませんね。


生き物は、少なからず課題や試練やチャレンジがないと、薙いで(ないで)しまうようです。生命(精神・心身)の糧ですね。

妹さんのご冥福、心よりお祈り申し上げます。

志麻 拝

投稿情報:shima | 2013年4 月 6日 (土) 07:39


この記事へのコメントは終了しました。